更新日:2023年4月25日
めぐろ歴史資料館は、平成20(2008)年9月1日に旧第二中学校の跡地に開館しました。今年は当館が開館して15周年の節目を迎えます。
今回の企画展では、平成30年度から令和4年度に寄贈された新収蔵資料を初公開いたします。
展示品のご紹介
太郎兵衛稲荷の木鼻(当館蔵)
本資料は、東が丘にかつてあった太郎兵衛稲荷の木鼻彫物です。太郎兵衛稲荷は当地の旧家の邸内社でしたが、昭和50年代に解体され現存していません。この木鼻は現存していない社殿を偲ぶ貴重な資料です。
目黒区練武会開催チラシ(当館蔵)
戦時下の銃剣道と弓道の練武会開催に関するチラシです。主催者は目黒区役所と東京都となっています。戦時下の影響を強く受けた文言が見られるほか、現在の守屋図書館の基となった守屋記念館に、弓道場があったことが覗える貴重な資料です。
炭火アイロン(当館蔵)
明治時代の文明開化によって人々の生活とともに、服装も洋服へと変わっていきました、また同時に炭火アイロンも西洋から伝わり、日本でも広く普及していきました。このアイロンは電気が普及する昭和20年代から30年代頃まで使用されていたようです。
開催概要
会期
前期
令和5年5月16日(火曜日)から令和5年6月18日(日曜日)まで
後期
令和5年6月20日(火曜日)から令和5年7月17日(月曜日・祝日)まで
本企画展示の一部資料につきましては、前期と後期で入れ替えを行います。
開館時間
午前9時30分から午後5時まで
休館日
月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館し、翌日火曜日が休館になります)
会場
めぐろ歴史資料館(目黒区中目黒三丁目6番10号)
入館料
無料
関連イベント
資料館研究員による企画展の展示解説を開催いたします。
開催日時
- 令和5年5月27日(土曜日)
- 令和5年6月24日(土曜日)
- 令和5年7月15日(土曜日)
いずれも午後2時30分から午後3時まで
参加方法
予約不要です。参加ご希望のかたは当日、企画展示室へ直接お越しください。
企画展のポスター
企画展のポスターのPDFデータをダウンロードします。
問い合わせ先
めぐろ歴史資料館
- 所在地:〒153-0061 目黒区中目黒三丁目6番10号
- 電話:03-3715-3571
- ファックス:03-3715-1325
関連するページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
