このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで

本文ここから

目黒区交通安全計画

更新日:2021年7月9日

目黒区の交通安全対策は、これまで9次にわたり交通安全計画を策定し、区、関係団体及び関係機関が一体となり取組を進めてきました。
区内では、交通事故件数、放置自転車台数ともに減少していますが、子どもや高齢者を守る交通安全対策、安全運転への啓発、放置自転車対策が必要となっています。
本区では、令和2年10月1日、「目黒区自転車の安全な利用の促進に関する条例」を施行しました。保険加入、ヘルメット着用の推進及び安全教育に取り組んでいるところです。
一方、国は、平成29年に自転車活用推進法を施行しました。本区では、自転車走行環境の整備、自転車シェアリング事業の展開など、自転車活用を進めているところです。しかし、コロナ禍において、自転車利用の増加に伴い交通ルール違反も増加しており、安全運転につながる取組が必要となっています。
そこで、第10次目黒区交通安全計画では、交通事故を未然に防止するための安全対策を推進するとともに、自転車の活用推進と同時に安全利用の定着を目指し、総合的な交通安全対策を推進していきます。

施策の体系

目標像
歩行者が安心して歩けるやさしさのあるまち

交通安全対策の推進

  1. 自転車利用者を対象とした交通安全対策(重点事項)
  2. 子どもを対象とした交通安全対策(重点事項)
  3. 高齢者を対象とした交通安全対策(重点事項)
  4. 誰もが安心できる交通安全対策
  5. 交通違反の防止対策
  6. 交通環境等の整備
  7. 救急救命・災害時に備えた交通安全対策
  8. 関係機関等との連携

自転車活用の推進

  1. 自転車安全利用に対する取組
  2. 自転車シェアリング事業の推進
  3. 自転車利用環境の整備
  4. 健康増進・観光振興に係る取組

交通安全計画(概要版)のダウンロード

交通安全計画(本編)のダウンロード

目黒区交通安全計画素案に対するパブリックコメントの実施結果

令和3年2月26日から4月6日まで実施した、目黒区交通安全計画改定素案に対するパブリックコメント(区民意見の募集)で寄せられたご意見とその対応結果をまとめました。

交通安全計画をご覧いただける場所

区政情報コーナー(区政について調べたいとき)

土木管理課

地区サービス事務所(東部地区を除く)

住区センター

図書館

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは、土木管理課が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9442

ファックス 03-5722-9636

本文ここまで


以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.