更新日:2014年1月29日

ページID:1764

ここから本文です。

目黒の地名 田切(たぎり)

「目黒の地名」は、「月刊めぐろ」(昭和55年8月号から昭和58年4月号)の掲載記事を再構成し編集したものです。

目黒の地名 田切

東横線祐天寺駅から上目黒小学校前の坂道を上りきって右に曲がると、田切公園(五本木一丁目17番18号)がある。ここが開園した昭和52年3月に立てた表示板には、「田切」の由来が次のように記されている。

「田切」とは、ゆるやかな傾斜地に川が流れ、その両岸ががけのようになっている所をいい、古語で「たぎる」とは、傾斜地やがけなどで、水が早く走り流れ落ちるさまをいう。昔、この辺りは蛇崩川とその支流の中の沢の流域で、文字どおり「たぎられた」ところがあり、そこから「田切」という地名が生まれたのではないかと。

いつからこの「田切」が地名となったかははっきりしないが、町村制が施行された明治22年に、目黒村大字上目黒字田切(たぎれ)という字名として登場。その後、目黒町を経て、昭和7年の区制施行により目黒区上目黒五丁目となるまで、その名は使われていた。

旧字 田切

では、田切と呼ばれた地域はどの辺りをいうのであろうか。おおよそ現在の五本木小学校・祐天寺駅・蛇崩橋で囲まれた(五本木一丁目・二丁目から祐天寺一丁目・二丁目にまたがる)地域で、住居表示施行(昭和43年)以前には図のように上目黒五丁目2317番地から2537番地までの一帯を指している。

その昔、川と傾斜地が織りなす自然環境から生まれたこの地名、正しくは「たぎれ」であるが、土地の人は、むしろ、「たぎり」と呼んだそうだ。しかし、今日、蛇崩川・中の沢は下水道化し、傾斜地は宅地化されて、「田切」の地名の起こりとなった往時の面影は跡形もない。

お問い合わせ

区民の声課 区政情報コーナー

同じ分類から探す

一緒に読まれているページ