トップページ > 文化・スポーツ > 巡ろうめぐろ > 歴史・史跡 > 地名・ゆかり > 目黒の地名 東が丘(ひがしがおか)

更新日:2014年1月29日

ページID:1779

ここから本文です。

目黒の地名 東が丘(ひがしがおか)

「目黒の地名」は、「月刊めぐろ」(昭和55年8月号から昭和58年4月号)の掲載記事を再構成し編集したものです。

目黒の地名 東が丘

「東が丘」という地名が誕生したのは、昭和39年7月1日、東京オリンピックが開催された年である。同年から住居表示制度が本区でも実施されることになり、この東が丘は、八雲と同時に、初名乗りを上げたのである。

その昔この辺りは、衾村字東根の一部であったが、明治22年に町村制が施行されて碑衾村大字衾字東大原・字東上芳窪・字東下芳窪・字東下原となった。昭和2年の碑衾町を経て、目黒区が誕生した昭和7年からは、大原町・芳窪町と呼ばれてきた。

では、なぜ東が丘という地名が生まれたのであろうか。住居表示化に先駆けて地元住民にどのような名称にするかを諮ったところ、良い案もなく区は、町村制施行まで親しまれていた「東根」を提案した。ところが、「東根」は現代感覚に合わないという声が住民から上がったので、それならばと区は、昔からこの地域は「東」という文字が多く使われていたことから、「東」を用いた近代的な名称をということで、「東が丘」を考え出した。

これに対して地元住民の間では、「いや東根でいいのだ」「東が丘で構わない」といった賛否両論が渦巻き、学識経験者を交えて賛成派・反対派の意見を区が聴取するまでに問題は発展したが、結局、東が丘に落ち着いた。ところで、東が丘の「が」を今まで使われていた「ヶ」という文字にしなかったのは、「…できるだけ読みやすく、かつ、簡明なものにすること。」という「住居表示に関する法律」に基づいたからである。

目黒地域の開発は昭和とともに始まったともいえるが、この東が丘一帯は、交通の不便さもあって開けるのが遅れた。宅地化されたのは、戦後になってからのことである。こうした遅れが幸いしてか、今日でも緑が濃く、閑静な環境にあり、住宅地として好適地となっている。なお、「東根」は住区名として使われている。

お問い合わせ

区民の声課 区政情報コーナー

同じ分類から探す

一緒に読まれているページ