生活安全パトロールカー
目黒区の防犯と生活安全対策をご案内します。
- 特殊詐欺対策
特殊詐欺の発生状況及び被害防止対策についてお知らせします。 - オヤコール運動、推進中! 家族の絆で、卑劣な振り込め詐欺を撲滅しよう
毎月15日は「オヤコールの日」。子や孫を騙った振込め詐欺の犯人にだまされないよう、電話で親子の絆を深め、被害を防止しましょう。 - 障害があるかたが警察や消防へ緊急に通報するとき
警視庁及び東京消防庁では、緊急時に電話を使用することが困難なかたのために、メールやファックスで通報できるシステムを運用しています。 - 防災行政無線による放送
- メールマガジン
緊急情報、生活安全ニュース、保育情報、男女平等・共同参画情報、区議会情報、消費生活情報、住まいの情報をお送りしています。 - 生活安全パトロール
生活安全パトロールは、毎日、区内全域を巡回しながら幼稚園や小・中学校等の子ども関連施設への立ち寄り警戒のほか、犯罪発生時の重点警戒や通学路等における危険箇所の把握などを行っています。 - 地域安全パトロール
- 地域安全センター・地域安全サポーター
「地域安全センター」には、地域安全活動の拠点や各種ボランティア活動の交流場所として、昼間帯を中心に警察官OBである「地域安全サポーター」が勤務しています。 - 生活安全講演会等の開催
犯罪発生状況や被害防止対策などについて生活安全講演会や地域安全パトロール研修会等を開催しています。 - 消費生活出張講座のご案内(講師派遣)
消費生活に関する問題について専門資格を有する相談員を派遣します。 - 子どものための安全対策
こども110番の家、防犯ブザーの配布、セーフティ教室の開催など地域における子どもの安全について取り組みを行っています。 - 生活安全ハンドブック
- 生活安全ウェブニュース
警察・消防や生活安全パトロールなどの情報をもとに、事件・事故発生状況や効果的な防犯対策などについて、お知らせします。 - まちの案内人「セザンジュ」に感謝状贈呈
平成31年3月27日(水曜日)、目黒区は、自由が丘商店街及びその周辺のまちの案内人「セザンジュ」として活動された方々に対して、感謝状を贈呈しました。 - 区内の町丁別犯罪発生状況
平成30年から令和4年の年間の、区内の町丁別犯罪発生状況を掲載しています。 - 目黒区「安全・安心まちづくり」のための覚書
平成23年12月28日(水曜日)、目黒区は、目黒・碑文谷両警察署と共通認識をもち、協働して安全で安心なまちを実現するため、両警察署長と目黒区「安全・安心まちづくり」のための覚書を締結しました。 - 目黒区生活安全対策協議会の設置
「目黒区生活安全条例」に基づき、平成11年に設置されました。 - 目黒区暴力団排除条例
目黒区における暴力団排除活動に関し、区民の安全で平穏な生活の確保及び事業活動の健全な発展に寄与することを目的とする「目黒区暴力団排除条例」が、平成24年4月1日に施行されました。 - 火災、消防、救急、交通安全に関するリンク集
関連するページ
