更新日:2022年12月6日
自分で直せないときは自転車屋さんへ
自転車は点検整備をしましょう
自転車はだれでも気軽に利用できる便利な乗り物ですが、車と同じ車両です。
点検・整備が不十分な自転車は、自転車利用者にとって危険であるばかりでなく、歩行者等の周りの人にも危険を及ぼすおそれがあります。
自転車を安全に利用するためには、日頃から点検・整備をしましょう。
点検・整備のやり方
日常的な点検・整備
- サドルの高さはちょうどよいですか、ガタついたりしていませんか
- ハンドルは、ガタついていませんか
- ブレーキは、よく効きますか
- ベル(警報器)は、よく鳴りますか
- リフレクタ(反射材)は、よく光を反射していますか
- ペダルは、ガタついていませんか
- タイヤの空気圧は適切ですか
- チェーンは、スムーズに回りますか
- スタンドや泥よけにガタつきはありませんか
- ライトは明るく点灯しますか
- カギは付いていますか
定期的な点検・整備
- 自転車の各部に著しいさび、破損、がたつき等がありませんか
- ブレーキレバーはスムーズに動きますか
- ブレーキを握って、前後に動かしても自転車のタイヤが回りませんか
- ブレーキレバーにガタつきはありませんか
- タイヤの溝は、しっかりと残っていますか
- タイヤの空気圧は適切ですか
- 車輪がフレームにしっかり固定され、ガタつきなどがありませんか
- 車輪はスムーズに回転しますか
- 車輪が左右等に振れはありませんか
- 車輪のスポークがゆがんだり、一部なくなったりしていませんか
- ハンドルはフレーム(本体)にしっかり固定され、ハンドルだけが上下左右に動いたりしませんか
- フレーム(本体)にへこみや変形はありませんか
- ライトはしっかりと固定され、明るく点灯しますか
- 後部、側面、ペダルのリフレクタ(反射)は、しっかりと固定され、光をよく反射していますか
- サドルは、しっかり固定され、両足先が地面につく高さに調整されていますか
- スタンドは、ガタつきがなく、スムーズに動きますか
- 泥よけは、がたつきや緩みがないですか
- カゴや荷台は、がたつきや緩みがなく、荷物が落ちるような破損がありませんか
- ベル(警報器)の音は、5メートル離れた場所からでもよく聞こえますか
- 電動アシスト付自転車のバッテリー装着部は、がたつきや緩みがないですか
- 折り畳み自転車の折り畳み部分はスムーズに動き、固定したときに緩みやがたつきがないですか
- けん引できる自転車は、けん引するための部品がしっかと固定され、がたつきや緩みがないですか
自転車の点検整備に関するリンク
東京都自転車商協同組合に加盟している目黒区内の自転車屋さんの一覧です。
東京都は、「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」に基づき、「東京都自転車安全利用指針」及び「東京都自転車点検整備指針」を公表しています。
東京都は、都内の国公私立小学校・中学校・高等学校等の児童・生徒をはじめ、各種イベント等で、自転車の交通ルールをわかりやすく説明したリーフレットを配布しています。
