更新日:2022年1月12日

ページID:3379

ここから本文です。

動物愛護

環境省の普及啓発(現状と課題)

動物の愛護及び管理を推進するためには、広く国民が、動物の虐待の防止と動物の適正な取扱いに関して正しい知識及び理解を持つことが重要です。このため、国、地方公共団体等によって、動物の愛護及び管理の普及啓発事業が行われてきていますが、動物の愛護及び管理の意義等に関する国民の理解は十分とはいえない状況にあります。また、生命尊重、友愛等の情操教育の観点から、特に子どもが心豊かに育つ上で、近年、動物との触れ合いや家庭動物等の適正な飼育の経験が重要であることが指摘されてきています。このような現状において、国及び地方公共団体、獣医師会、業界団体、動物愛護団体、動物の所有者等の団体、学術研究団体、調査研究機関等を始めとした関係者の連携協力の下に、様々な機会をとらえて教育活動や広報活動等に取り組むことが求められています。
環境省では、毎年9月20日から9月26日を動物愛護週間としています。

飼い主はペットに対し責任と愛情をもって終生飼いましょう

目黒区での取り組み(ペットの適正飼育)

目黒区では、動物愛護普及・啓発のため、区民からの情報や相談に対し現場調査を実施し、飼い主への説明を行うことでペットが適正に飼育され快適な生活ができるよう努めています。環境省おいても、動物の愛護及び管理を推進するためには、広く国民が、動物の虐待の防止と動物の適正な取扱いに関して正しい知識及び理解を持つことが重要であると伝えています。
現在、飼い主の無責任な糞尿の放置による被害、ペットの鳴き声、虐待の情報などの相談が多く寄せられています。住宅街の中で、ペットを飼うことの難しさを前もって考えておく必要があることや、最後まで、地域に愛され、地域の人を癒し続けることのできるペットの飼育及びしつけを飼い主として理解していただく普及・啓発をしています。

ペットの適正飼育及び終生飼育の普及啓発

  1. 体調・栄養管理の普及啓発
  2. 生活環境・衛生管理の普及啓発
  3. 適度な運動の普及啓発
  4. 遺棄・虐待防止の普及啓発

犬について

  1. 登録・狂犬病予防接種の普及啓発
  2. マナーの普及啓発(フン・尿の始末)
  3. しつけの普及啓発(鳴き声・かみつき等)

犬・猫を飼ってる皆様へ 飼育マナーを守りましょう!

猫について

  1. 猫の室内飼いの普及啓発(失病・事故等の安全対策等)
  2. 地域猫活動の普及啓発(地域機で見守る活動)
  3. 不妊・去勢手術助成金支援(地域にいる、飼い主のいない猫を増やさない)
  4. 捕獲器の貸出

飼い主のいない猫とともに住みよいまちにするための地域猫活動

東京都獣医師会目黒支部会員による動物愛護とペット相談コーナー

東京都獣医師会目黒支部会員による、ペットを飼うにあたっての心構えを知ってもらうための講義と飼い主さんのよくある相談にお答えします。
音声が聞き取りにくい場合には、音量の調整をお願いいたします。

東京都動物管理担当作成による適正飼育のYouTube動画がご覧いただけます

動物愛護精神と適正飼養を広く普及啓発するため、ペット(犬猫)を飼うことの素晴らしさや、飼い主としての責任を分かりやすく伝えています。
また、犬や猫を家族の一員として新たに迎える方へ、動物愛護相談センター等から保護犬や保護猫の譲渡を受ける方法があることを紹介するとともに、ペットを飼う心構えについて分かりやすく説明します。
東京都福祉保健局健康安全部環境保健衛生課動物管理担当が配信している動画です。

ペットの防災

災害が発生すると、人間だけでなく、飼育されているペットも被災します。
あなたとあなたの大切なペットを守るために、十分な備えと対策をしておきましょう。

ペットの防災

動物愛護週間

毎年9月20日から26日までは、動物愛護週間です。
目黒区では、YouTubeを活用し、関連動画を配信しています。
期間中、目黒区総合庁舎1階西口ロビーにてポスターなどを展示しました。

展示内容

  • 環境省啓発パネル、動物愛護週間ポスターなどの掲示
  • 目黒区内動物愛護活動団体の活動紹介
  • 獣医師会展示
  • パンフレット等の配布
  • 小さな命の写真

今後のイベント予定

動物愛護団体「NPO法人みゅーまる」により、YouTubeを活用して動物愛護週間に動画を配信する予定です。(動物愛護団体「NPO法人みゅーまる」は、コーラスやダンスを交え、動物愛護の普及・啓発を各地域でイベントを行っている団体です。)

お問い合わせ

生活衛生課

ファクス:03-5722-9508

一緒に読まれているページ