更新日:2020年5月13日
区が総合病院厚生中央病院(以下「当該医療機関」という。)に委託している乳がん検診事業において、検診受診者の個人情報が記録されたUSBメモリを紛失する事故が発生しました。現在のところ、個人情報の外部流出による被害は確認されていません。
事案概要
昨年度中に当該医療機関で実施した乳がん検診の精密検査対象者35名の個人情報が記録されたUSBメモリを、当該医療機関職員が執務室内で紛失しました。
紛失したUSBメモリに記録されていた個人情報
受診者の氏名、住所、生年月日、性別、検診受診日(一部の方は精密検査結果を含む)
経過
令和2年4月10日(金曜日)
区は、乳がん検診の精密検査の受診率等を調査するため、当該医療機関に対象者の個人情報が記録されたUSBメモリを手渡しました。
令和2年4月23日(木曜日)
当該医療機関から区に、USBメモリが執務室に見当たらなくなったとの連絡がありました。区は、引き続き捜索をするよう当該医療機関に指示しました。
令和2年4月24日(金曜日)から令和2年5月10日(日曜日)
当該医療機関は捜索を継続していましたが、その間、区は、当該医療機関に対し状況確認や対応指示などは行っていませんでした。
令和2年5月11日(月曜日)
区が当該医療機関に状況確認を行ったところ、執務室内及び関係部署などをくまなく捜索したが発見できず、USBメモリを紛失してしまったと報告がありました。
令和2年5月12日(火曜日)
区は対象の方に対して紛失の経緯について説明の上、謝罪を行うとともに、当該医療機関に対して対象者への報告と謝罪、再発防止策の策定を指示しました。
原因
USBメモリは保管庫に施錠保管することになっていたが、当該医療機関において適切な管理がなされていなかったこと。
今後の対応(再発防止策等)
当該医療機関に対し、個人情報が記録されたUSBメモリの管理について改めて指導を徹底するとともに、今回の事故を全庁で共有し、個人情報の取扱いに対し意識を高め、再発防止に努めます。
