更新日:2023年7月5日

ページID:3401

ここから本文です。

結核予防

結核とは

どんな病気でしょうか

結核は、結核患者の咳やくしゃみに含まれる結核菌を吸い込むことにより感染する病気です。感染しても必ず発病するわけではありませんが、結核を発病すると、長引く咳・痰・微熱・だるさなどの風邪に似た症状がみられます。

結核は昔に比べると減少しましたが、決して過去の病気ではありません。東京都は日本の中でも発病者が多く、年間2,000人以上が発病しています。

感染することと病気になることは違います

結核菌を吸い込んでも多くの場合、体の抵抗力により結核菌は追い出されます。しかし結核菌が体内に残ることがあります。結核菌が体内に残っている状態を、「感染」といいます。

「感染」後、結核菌が活動をはじめ、体内で病巣をつくって、病気を引き起こした状態を「発病」といいます。発病の初期は、咳や痰の中に結核菌が出ていないため、他の人にうつす心配はありません。しかし、結核の病状が進行すると、「排菌」といって咳や痰の中に結核菌が排菌されます。排菌量が増えると、他の人にうつすようになります。

感染してもすぐには発病しません

結核は感染後半年から1年ぐらいあとの発病が多いといわれています。ときに何年も発病しないこともあります。また、感染した人が全員発病する(病気になる)わけではありません。一般に、感染した人の10人に1人か2人が発病するといわれています

治療

もしも発病した場合は治療が必要になりますが、現在結核は適切に治療すれば、治る病気です。しかし治療途中で薬を飲むのをやめたり、指示通りに薬を飲まないと、耐性菌(薬の効かない結核菌)の原因となります。一度耐性菌になってしまうと治療が大変難しくなってしまいます。結核と診断されたら、治療終了まできちんと薬を飲み続け治療を完了させることが重要です。

早期発見

発病のめやすは、長引く咳です。咳が2週間以上続く場合は、結核を発病している可能性がありますので、是非医療機関受診してください。

結核健康診断

健康診断はなぜ必要なのでしょう

結核健康診断とは一般に、胸部エックス線検査をいいます。

健康診断を受けることによって、すでに発病している人を発見し、早期に治療を開始することができ、その人の病状の悪化を防ぐことができます。またまわりのかたへの感染を未然に防ぐことができるのです。1年に1回は、是非胸部エックス線検査を受けましょう!

65歳以上の方の健診

65歳以上の結核患者の報告数が増加しています。病気や加齢により免疫力が低下すると結核が発病しやすくなります。結核の早期発見のため、必ず胸部エックス線検査を受けましょう。

区民を対象とした胸部エックス線検査のご案内(40歳以上のかた)

目黒区では、特定健康診査により胸部エックス線検査を区内指定医療機関で実施しています。対象者は、国民健康保険又は後期高齢者医療制度の有資格者の方です。

社会保険等の方は、ご自身の加入している保険にお問い合わせください。

結核に関するご相談

保健所では、次の支援・相談を行っています。ご不安のかたは、お気軽にご相談下さい。

  • 結核治療中の患者さんへの療養支援
  • 結核治療後の再発予防のための支援
  • 結核患者さんと接触された方の健康診断
  • その他結核に関するご相談

結核患者の診断及び入院・退院の届出

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)第12条の規定により、結核と診断した場合、医師は直ちに最寄の保健所へ届け出てください。

結核情報・対策

東京都保健医療局感染症対策のページです。結核発生届出関係リーフレット(PDFファイル)をダウンロードしてください。

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)第53条の11の規定により、結核患者が入院したとき、又は入院している結核患者が退院したとき、病院の管理者は7日以内に最寄の保健所へ届け出てください。

入退院結核患者届出票(PDFファイル)(PDF:11KB)

結核指定医療機関の申請及び届出

病院・診療所・薬局が結核公費負担医療を行うには、結核指定医療機関の指定を受ける必要があります。また、指定の辞退や変更についても手続きが必要です。詳細や各様式については、「結核指定医療機関の手続きについて」をご覧ください。

結核治療にかかわる医療費助成制度

結核治療にかかわる医療費については、助成制度があります。詳細は次の各ページをご覧ください。

関連するページ

結核情報・対策に関する資料等(東京都保健医療局)

お問い合わせ

感染症対策課 感染症対策係