- お子さんが新型コロナウイルスに感染したときのケア
- 目黒区での新型コロナウイルス感染症の発生状況
- 就業制限通知書及び自宅療養証明書の発行とよくあるご質問
- 新型コロナウイルス感染症の情報(飲食店営業者向け)
飲食店営業者向けに新型コロナウイルの拡大防止対策ポスターを作成しました。 - 目黒区での新型コロナウイルス感染症の発生状況(令和4年9月25日以前)
- 新型コロナウイルス感染症の情報(医療機関向け)
- 新型コロナウイルス感染症に関する情報(令和5年5月8日以降の対応)
- 水痘(水ぼうそう)に気をつけましょう
- インフルエンザに気をつけましょう
インフルエンザウィルスとは、インフルエンザウイルスを原因とする呼吸器感染症です。例年12月下旬から流行が始まり、1月から2月をピークに患者が急増します。 - 感染性胃腸炎を予防しましょう
- 海外渡航されるかたへ感染症予防策をお知らせします
- 麻しん(はしか)を予防しましょう
海外の流行地域に渡航して感染したかたが日本入国後に発症して集団感染につながる事例が発生しています。免疫のないかたはできるだけ予防接種を受けておきましょう。 - 風しんを予防しましょう
- 蚊やダニは感染症を媒介(なかだち)することがあるため気をつけましょう!
蚊媒介感染症の予防啓発周知のホームページです。 - ジカウイルス感染症とは
- 中東地域を中心に中東呼吸器症候群(MERS)の発生が報告されています
中東呼吸器症候群(MERS)について - 鳥インフルエンザA(H7N9)の発生状況等に関する情報
- 新型インフルエンザのお知らせ
- HIV(エイズ)・性感染症予防
HIV(エイズ)および性感染症の予防普及啓発のためのコンテンツです - HIV(エイズ)・性感染症検査、相談
目黒区保健所で実施している、HIV抗体検査及び性感染症(梅毒・クラミジア)の検査 - RSウイルス感染症
RSウイルス感染症は、毎年秋から冬にかけて主に乳幼児で流行する感染症です。1歳までに半数以上、2歳までにほぼ100パーセントが一度は感染します。生涯にわたって感染を繰り返し幼児期における再感染での発症はよく見られます。 - 細菌性赤痢
平成30年10月23日に、目黒区保育園における細菌性赤痢による集団感染の発生について発表を行いました。施設や家庭等でも感染が拡大することがあり、十分な注意が必要な細菌性赤痢について、お知らせします。 - 健康管理検便(腸内細菌検査)
感染症及び食中毒予防のため、腸内細菌検査(検便)を行っています。食品・水道関係や就職・実習などで検査が必要な方はご利用ください。 - ぎょう虫卵検査
ぎょう虫卵(蟯虫卵)検査を実施しています。 - ふせごう感染症。ひろめよう手洗い・咳エチケット
- 次亜塩素酸ナトリウム液の作り方
- 感染症にかかったお子さんの学校、幼稚園・こども園、保育園の出席停止期間基準(登園許可の目安)
感染症にかかったお子さんについては、出席停止基準の出席停止期間の間(なお、保育園については登園許可の目安の保育園を休ませる期間の間)お休みいただけますとお子さんが十分療養できるだけでなく、学校等で他のお子さんへの感染症の拡大を防ぐことができます。 - 学校・施設等における感染症発生時の報告様式
- 感染症・結核発生届出基準・様式 目黒区
