トップページ > くらし・手続き > 消費生活 > 消費者活動支援 > 目黒区消費者グループ連絡会

更新日:2016年8月31日

ページID:3545

ここから本文です。

目黒区消費者グループ連絡会

1976年、目黒区内を中心にそれぞれ自主的に活動していたグループが集まり、「目黒区消費者グループ連絡会」が結成されました。

目黒区消費者グループ連絡会 参加へのお誘い

目黒区消費者グループ連絡会の写真
2009年横浜市風力発電見学にて

毎月第3水曜日午後の定例会を活動拠点として、年2回の研修会、年1回の施設見学会で主な研究活動を行い、その成果を毎年秋に開催される「消費生活展」で発表しています。その他にもさまざまな消費者問題に関する調査・研究・学習会などを通して、消費者グループ間の交流をはかり、区民へも呼びかけています。

遺伝子組み換えではない、安心して食べられる国産の減農薬の大豆を、トラスト方式で契約栽培する運動にも参加しています。その大豆を使って、美味しい味噌を作る講座も実施しています。また、ご要望があれば、味噌仕込みの講師も派遣いたします。

目黒区消費者グループ連絡会では参加グループを募集中です!

現在区内で勉強会や地域活動などをしているグループの皆さん、これから活動を始めたいと思っている方々。多くの皆さんと交流の場を持ち、もっと楽しく学び、もっと賢く暮らせるよう、一緒に活動してみませんか?

詳しいことをお知りになりたい方は、目黒区消費者グループ連絡会事務局(消費生活センター内 電話番号 03-3711-1133)までお気軽にお問い合わせください。

グループ連絡会参加グループの紹介

目黒区消費者友の会

1970年、東京都消費生活モニター経験者を中心に結成。消費生活展には、第1回目から参加しています。定例会を月1回開催して交流を深め、タイムリーなテーマで学習会、調査などを行い、問題点を明らかにして、安心して暮らせる地域を作るため、活動しています。また、東京都地域消費者団体連絡会に所属して、他の地域と情報交換をしながら、活動の輪を広げています。

目黒区消費者友の会の写真
目黒区消費者友の会

産直を考える会

産地との交流をしながら「つくること」と「食べること」をつなげる活動をしています。米や野菜、たまご、くだものなどの協同購入、大豆畑トラスト運動のほか、茶摘み、しいたけの菌うち、みかん狩りにも出かけます。畑で育つ野菜を見たい方、もいでみたい方、子ブタにさわってみたい子どもたち、大歓迎です!

東京南部生協目黒支部

安全・安心な商品の利用を通して生産者との交流を深め、くらしや環境・平和の問題などにも幅広く取り組んでいます。また大豆畑トラスト運動にも参加し「手作り味噌」と「らっきょう漬け」は毎年の恒例行事として定着しています。

平塚幼稚園 くらしを守る会

1970年代に、平塚幼稚園に通う子どもの親が立ち上げた自主参加のサークルです。海苔や石けんの販売、食の安全や環境を考える学習会、納豆や味噌作りなどの様々な活動を通して、親同士の親睦を深め、話し合い、伝え合うことを大切にしています。くらしの中の課題を見つめ、親自身の学びや体験を通して、子どもたちに還元できることを目的に活動しています。

生協パルシステム東京目黒連絡会

くらしの安全・安心をもとめて、6つの地域の委員会と3つの専門委員会が毎月の定例会の話し合いを軸にして自主活動をしています。生協の素材を使った料理講習会から食育、子育て、平和のことまで、その活動は多彩です。9つの委員会はさらに目黒連絡会としてのまとまりをもって、消費者グループ連絡会に所属し、地域やくらしの中の様々な課題を話し合える仲間がもっともっと広がることを願って活動しています。

料理講習会のイメージ写真
料理講習会(イメージ)

お母さんの勉強会「虹」

私たちは小学生から大学生の子どものいる母親のグループです。子育てをする中で疑問に思ったあれこれをグループで学習し、話し合ってきました。国産大豆応援プロジェクトに取り組んでおり、手作り味噌だけでなく、ラクに食べれる大豆料理にもチャレンジしています。今までに取り上げてきたテーマは「清涼飲料の糖度と添加物」「携帯電話の子どもへの影響」「地デジのしくみ」「重曹クリーニング」「家庭でも緑のカーテンを育てる」「介護保険について」などです。生活に関わる身近なことを考えています。

夏野菜と蒸し大豆の南蛮漬けの写真
夏野菜と蒸し大豆の南蛮漬け

大豆カレーとかぼちゃのカレーの写真
大豆カレーとかぼちゃのカレー

M.C.S.ネット萩

2009年から実施されている消費生活センター主催の「消費者力アップ講座」修了生の自主グループです。研修会や視察、情報交換などで交流を深めながら、更なる消費者力の向上に努め、「めぐろ消費者サポーター」として地域を見守っています。

お問い合わせ

ファクス:03-3711-5297

消費生活センター