更新日:2023年7月25日

ページID:3826

ここから本文です。

認知症の相談

認知症は、誰でもかかる可能性のある病気です。年のせいだから仕方がない、もうしばらく様子を見ようと放っておいたり、人に言いにくいからとためらっていると、症状が進んでしまうことがあります。

「ちょっと気になることがある」かたは、まずは、医療機関や区の相談窓口などに早めに相談しましょう。

区の相談窓口

地域包括支援センター

地域包括支援センターは、高齢者に関する区の総合相談窓口です。保健師、看護師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの職員が専門性を生かして総合的な支援を行っています。

認知症に関する相談を希望される方は、保健予防課、碑文谷保健センターへ、ご連絡ください。

  • 専門医による相談(事前予約制)
  • 保健師による相談(随時)

若年性認知症相談窓口

東京都若年性認知症総合支援センター

東京都若年性認知症総合支援センターは、若年性認知症(おおむね65歳未満で発症する認知症)に関する相談窓口です。(東京都委託事業)

  • 運営主体 特定非営利活動法人いきいき福祉ネットワークセンター
  • 所在地 〒152-0003 東京都目黒区碑文谷五丁目12番1号 TS碑文谷ビル3階
  • 相談受付時間 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)、午前9時から午後5時
  • 来所相談 予約制
  • 電話番号 03-3713-8205

電話無料相談

認知症の電話相談

研修を受けた介護経験者が電話相談を行っています。全国どこからでも無料です。(携帯電話、PHSは不可)

  • 運営主体 公益社団法人認知症の人と家族の会
  • 相談受付時間 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)、午前10時から午後3時
  • 電話番号 0120-294-456(無料) ただし、携帯電話、スマートフォンからは有料、050-5358-6578へ

若年性認知症コールセンター(若年性認知症の相談)

若年性認知症(65歳未満で発症する認知症)に関する相談窓口です。厚生労働省の認知症対策等総合支援事業の一環として、若年性認知症特有の様々な疑問や悩みに対し、専門教育を受けた相談員がお答えします。全国どこからでも無料です。

  • 運営主体 社会福祉法人仁至会 認知症介護研究・研修大府センター
  • 相談受付時間 月曜日から土曜日(祝日、年末年始を除く)、午前10時から午後3時 ただし、水曜日は午前10時から午後7時
  • 電話番号 0800-100-2707(無料)

医療機関

まずは、かかりつけの医師に相談してみましょう。一般の病院では、神経内科、精神科、神経科、心療内科、脳神経外科、もの忘れ外来などで認知症の診療をしています。

認知症のパンフレット

認知症安心ガイドブック

認知症安心ガイドブック(認知症、その人らしさを地域でサポート)

認知症について知っておきたい基礎知識や対応の仕方、さらに認知症の進行や状態にあわせて利用できる医療や介護サービス、その他の支援の情報をまとめた目黒区版ガイドブックです。

  • 認知症の症状
  • 認知症のセルフチェック
  • 認知症のかたへの接しかた
  • 認知症の相談窓口

お近くの地域包括支援センターの窓口等で配布しています。

知って安心認知症

知って安心認知症(パンフレット)

東京都福祉保健局(現:福祉局)が平成26年度に作成し、平成29年度に改訂をしたパンフレットです。

若年性認知症ハンドブック

若年性認知症ハンドブック(パンフレット)

概ね65歳未満で発症する若年性認知症のかたを早期に発見し、適切な支援に繋げていただくことを目的として、東京福祉保健局(現:福祉局)が作成しました。若年性認知症に関する基礎知識や、各種支援制度について掲載しています。

関連するページ

お問い合わせ

福祉総合課

ファクス:03-5722-9062