トップページ > くらし・手続き > 環境 > 環境学習 > 過去の環境推進員養成講座(第1期から第14期まで)の紹介

更新日:2024年2月9日

ページID:4551

ここから本文です。

過去の環境推進員養成講座(第1期から第14期まで)の紹介

平成20年度から始まった環境推進員養成講座の第1期から第14期までをご紹介します。
次回の講座は、8月頃に区報等でお知らせする予定です。

第14期(令和5年度)

テーマ

それ必要?衣食住について考えよう!

修了生

7人

講師

東京工業大学教授 神田学氏、NPO法人コミュニティスクール・まちデザイン理事長 近藤惠津子氏、環境カウンセラー 杉村悦子氏、環境カウンセラー 新津紅氏 ほか

フィールドワーク

 

グループ発表

内容

講義「身近な目黒川の豊かさとそれを脅かすもの」、映画「マイクロプラスチックストーリー」からごみ問題を考える、講義「家庭で取り組む食品ロス対策」、調理実習「食品ロス対策料理」、グループ討議など、全6回

環境推進員に登録予定

修了生がめぐろエコサポーター制度に登録し、1年間活動すると、環境推進員として登録されます。

 

第13期(令和4年度)

テーマ

「やってみよう!環境活動」 いま私たちが出来ること

修了生

7人

講師

東京工業大学教授 神田学氏、NPO法人コミュニティスクール・まちデザイン理事長 近藤惠津子氏、環境カウンセラー 杉村悦子氏、NPO法人多摩川干潟ネットワーク理事長 佐川麻理子氏 ほか

内容

講義「目黒区の環境への取り組み」、映画「マイクロプラスチックストーリー」からごみ問題を考える、講義「家庭で取り組む食品ロス対策」、活動体験「河原でごみ拾いと干潟の生きもの観察」、グループ討議など、全6回

第12期(令和元年度)

テーマ

食べること+生きること=環境のこと 持続可能なくらしのために

修了生

11人

講師

東京工業大学教授 神田学氏、NPO法人コミュニティスクール・まちデザイン理事長 近藤惠津子氏、環境カウンセラー 杉村悦子氏、株式会社東急ストア 鈴木賢次氏 ほか

内容

講義「目黒区の資源とごみ」「家庭で取り組む食品ロス対策」「スーパーマーケットの環境への取り組みを知る」、施設見学「目黒区の資源とごみの現場を見る」、ワークショップなど、全6回

第11期(平成30年度)

テーマ

わたしも始める環境保全活動

修了生

5人

講師

東京工業大学教授 神田学氏、環境カウンセラー 杉村悦子氏、環境カウンセラー 新津紅氏 ほか

内容

施設見学「旧三河島汚水処分場」、フィールドワーク「市民の環境活動を知る」「都市型河川の問題」、ワークショップなど、全6回

第10期(平成29年度)

テーマ

「わたし」から始めて「みんな」で取り組むために

修了生

13人

講師

東京工業大学教授 神田学氏、環境カウンセラー 杉村悦子氏、サンクスネイチャーバスを走らす会 斉藤光彦氏、東京急行電鉄株式会社 大東一裕氏、環境カウンセラー 新津紅氏 ほか

内容

講義「行政の取り組みと市民の取り組みを知る」「企業の環境活動を考える」「目黒川から環境活動を考える」、フィールドワーク「目黒天空公園」「目黒川」、ワークショップなど、全6回

第9期(平成28年度)

テーマ

めざそう!あなたが地域の環境リーダー

修了生

12人

講師

東京工業大学教授 神田学氏、特定非営利活動法人コミュニティスクール・まちデザイン理事長 近藤惠津子氏、環境カウンセラー 杉村悦子氏 ほか

内容

講義「食の問題から身近な環境を考える」、フィールドワーク「京浜島リサイクルセンターリバース2002」「駒場野公園」、ワークショップなど、全6回

第8期(平成27年度)

テーマ

地球温暖化ってなあに?今、私たちにできることは!

修了生

12人

講師

東京工業大学教授 神田学氏 ほか

内容

講義「地球温暖化と身近な環境」ほか、フィールドワーク「東京工業大学大岡山キャンパス」「目黒十五庭」、ワークショップなど、全6回

第7期(平成26年度)

テーマ

地球温暖化ってなあに?なぜ、今、異常気象なの?

修了生

22人

講師

東京工業大学教授 神田学氏 ほか

内容

講義「気候変動と身近な環境」、フィールドワーク「目黒天空公園」「東京工業大学大岡山キャンパス」、ワークショップなど、全6回

第6期(平成25年度)

テーマ

歩いて考える、目黒の環境

修了生

24人

講師

東京大学大学院准教授 梶田真氏、東京工業大学教授 神田学氏、元「川の資料館」解説員新津紅氏 ほか

内容

講義「目黒川から考える、私たちにできること」、フィールドワーク「目黒川沿い」「目黒天空庭園」、ワークショップなど、全6回

第5期(平成24年度)

テーマ

やってみよう!スマートライフ 気になる目黒の環境<水、ごみ、小エネ>

修了生

12人

講師

東京大学大学院准教授 梶田真氏、東京大学名誉教授 安井至氏、元「川の資料館」解説員新津紅氏 ほか

内容

講義「目黒川のひみつ」「エネルギーの地産地消」、バス見学「虹の下水道館」「プラスチック・缶の中間処理施設」「びんリサイクルセンター」、ワークショップなど、全6回

第4期(平成23年度)

テーマ

この先のエネルギーはどうする?

修了生

25人

講師

東京大学大学院准教授 梶田真氏、東京大学名誉教授 安井至氏、NPO法人足元から地球温暖化を考える市民ネットえどがわ代表理事 奈良由貴氏 ほか

内容

講義「3.11以降のエネルギーはどうなる?」「こんなに使ってたんだ、エネルギー」、バス見学「かわさきエコ暮らし未来館」「浮島太陽光発電所」「市民共同おひさま発電所太陽光発電施設」、ワークショップなど、全6回

第3期(平成22年度)

テーマ

森を守るため、今私たちにできること

修了生

18人

講師

東京大学大学院准教授 梶田真氏、東京大学名誉教授 安井至氏、東京工業大学教授 神田学氏 ほか

内容

講義「生物多様性と人間活動」「都市と水循環」、区内散策「地形と地名からかつての環境を辿る」、ワークショップなど、全6回

第2期(平成21年度)

修了生

17人

講師

東京大学大学院准教授 梶田真氏、製品評価技術基盤機構理事長 安井至氏、東京工業大学准教授 神田学氏、東京家政学院大学名誉教授 江原絢子氏、東京大学大学院准教授 廣野喜幸氏、元「川の資料館」解説員 新津紅氏 ほか

内容

講義「地球温暖化とヒートアイランド」「持続可能な社会と目黒」 「ごみの組成調査から見えるもの」、バス見学「昭和電工川崎事業所」「森が崎水再生センター」、調理体験「江戸の「エコ食」にふれる」、ワークショップなど、全6回

第1期(平成20年度)

修了生

31人

講師

国連大学名誉副学長 安井至氏、東京大学大学院准教授 梶田真氏、東京大学大学院准教授 廣野喜幸氏 ほか多数 

内容

講義「私たちの暮らしから始まるサステナブル(持続可能)な社会」「気づけばロハスな自由が丘(自由が丘森林化計画)」「ごみ減量について、そして循環型社会とは」、体験学習「ストップおんだん館」、フィールドワーク「東京大学」、ワークショップ「マイ・ライフ、マイ・エコ ライフエコ・バランス (ご自分のこと、ご自分のエコを語り合いましょう)」など、全6回

お問い合わせ

環境保全課 環境計画係

ファクス:03-5722-9401