トップページ > くらし・手続き > 個人住民税(特別区民税・都民税) > 税証明書類など > コンビニ交付サービスで課税(非課税)証明書を取得するには

更新日:2023年12月20日

ページID:5176

ここから本文です。

コンビニ交付サービスで課税(非課税)証明書を取得するには

コンビニエンスストア等店舗のマルチコピー機(キオスク端末)で、マイナンバーカードを利用して課税(非課税)証明書を取得することができます。

スマホ用電子証明書でコンビニ交付サービスが利用できます

令和5年12月20日(水曜日)から、マイナンバーカード(個人番号カード)に加えて、スマートフォンでも証明書コンビニ交付サービスが利用できます。

ご利用には、マイナンバーカード(個人番号カード)と同等の機能(署名用及び利用者証明用電子証明書)搭載したスマートフォンが必要です。

スマートフォンへの電子証明書搭載サービスについては、こちらの「マイナンバーカードの機能(電子証明書)のスマートフォン搭載開始」のページをご覧ください。

対応機種

Android端末の一部の機種で利用できます。(iPhoneの対応時期は未定)

注記対応しているスマートフォンはこちらの対応一覧サイト(外部リンク)新規ウインドウで開きます。で確認ください。

対応開始する事業者

  • 株式会社ファミリーマート
  • 株式会社ローソン

対応地域及び対応開始時期

  • 東京都内の店舗:令和5年12月20日
  • 東京都以外の全国の店舗:令和6年1月22日

課税(非課税)証明書の取得条件

コンビニ交付サービスで課税(非課税)証明書を取得するためには、下記の条件を満たしている必要があります。

  • 取得日現在、目黒区に住民登録があること
  • 取得希望年度の1月1日時点で目黒区に住民登録されていること(例えば、令和5年度(令和4年中の所得)の証明書の取得には、令和5年1月1日時点で目黒区に住民登録されている必要があります。)
  • 15歳以上でマイナンバーカードを持っていること
  • 証明書を発行する年度に目黒区で課税(非課税)決定されていること

目黒区で課税(非課税)決定されているかたであっても、転出し現在目黒区に住民登録のないかたは、コンビニ交付サービスで取得できません。

すべての証明書に共通する利用条件

証明書のコンビニ交付サービス

こちらのページからご覧ください。

課税(非課税)証明書をコンビニ交付サービスで取得する際の注意事項

  • 令和5年度(令和4年中の所得が記載)の課税(非課税)証明書のコンビニ交付が可能となるのは、令和5年6月9日からです。
  • 利用者ご本人の課税(非課税)証明書のみが取得可能です。同一世帯のかたの課税(非課税)証明書は取得できません。
  • 納税証明書および所得証明書、軽自動車税納税証明書はコンビニ交付サービスでは発行できません。
  • コンビニ交付サービスで取得できるのは、過去5年度分(現年度分含む)です。
  • ご本人が証明書の発行に制限を申し出ている等の理由で、コンビニ交付が利用できない場合があります。
  • 取得できる証明書の種類や年度は窓口交付等と異なりますので、詳細については、税務課にお問い合わせください。

お問い合わせ

税務課

ファクス:03-5722-9324