このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで

本文ここから

きょういく広報

「きょういく広報」は、目黒区教育委員会が発行する広報紙で、区立幼稚園・小中学校の保護者、教育施設窓口、住区センター等で配布するほか、町会・自治会等の回覧板でもご覧いただいています。

  • きょういく広報175号(令和5年4月14日発行)
    目黒区教育委員会の広報紙です。
  • きょういく広報174号(令和4年11月15日発行)
    目黒区教育委員会の広報紙です。
  • きょういく広報173号(令和4年4月15日発行)
    (1面)「学び合い成長し合えるまち」の実現を目指して等、(2面、3面)めぐろ学校教育プランを改定しました等、(4面、5面)令和4年度教育委員会の予算等、(6面、7面)南部・西部地区の区立中学校の統合による新設中学校の開校に向けた取組を進めます、未来の目黒区の教育をつくりませんか?等、(8面)令和3年度目黒区教育委員会児童生徒表彰等、など。
  • きょういく広報 172号(令和3年11月15日発行)
    (1面)学校現場でiPad活用中!!、(2面、3面)情報端末「iPad」の活用を進めています、区立小中学校・幼稚園・こども園と保護者間における連絡手段のデジタル化を進めています、など、(4面、5面)令和3年度目黒区の人権教育推進校、(6面、7面)第七・第八・第九・第十一中学校の統合の取組を進めています、など、(8面)教育委員を紹介します、教育施策説明会を実施します、など
  • きょういく広報 171号(令和3年4月15日発行)
    (1面)「新しい時代の学び」がはじまります、(2面、3面)GIGA(ギガ)スクール構想元年がスタート、自閉症・情緒障害特別支援学級を開設しました等、(4面、5面)令和3年度教育委員会の予算、活躍しています!めぐろの子どもたち等、(6面、7面)学校の特色ある授業や取り組み、文部科学省研究開発学校研究発表会等、(8面)第八中学校が文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞しました等、など
  • きょういく広報 170号(令和2年10月15日発行)
    (1面)教育活動を再開、(2面、3面)新型コロナウイルス感染症対策「めぐろ・3S(スリー・エス)・アクション」、(4面、5面)区立小学校「40分授業午前5時間制」、新型コロナウイルス感染症対策「学校(園)の取り組み」、(6面、7面)よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケートを実施、目黒区学校施設更新計画の策定作業など、(8面)菱田コレクション展、いじめやSNSトラブル相談先、教育委員紹介など
  • きょういく広報 169号(令和2年4月15日発行)
    (1面)オリンピアン・パラリンピアンとの交流、区立学校(園)の新型コロナウイルス感染症対策、(2面、3面)令和2年度教育委員会の予算、令和2年度の主な推進事業、特別支援教育推進計画(第四次)の策定など、(4面、5面)めぐろの食育(「学校(園)における食育指針」の改定、学校・園における食育の取組など、(6面、7面)児童生徒表彰など、(8面)生涯学習フォーラムを開催、いじめやSNSトラブル相談先など
  • きょういく広報 168号(令和元年11月15日発行)
    音楽とおはなし会開催、平成31(令和元)年度全国学力・学習状況調査結果の概要、令和2年度から使用する小学校教科書・令和2年度に使用する中学校教科書決定、目黒区特別支援教育推進計画改定、新学習指導要領全面実施、学校(園)の働き方改革、友好都市の学校との交流、生涯学習フォーラムの案内、目黒区の石造文化財、教育長の就任について、教育施策説明会の案内
  • きょういく広報 167号(平成31年4月15日発行)
    平成31年度教育委員会の予算、小学校プログラミング教育開始、学校ICT課新設、自然宿泊体験教室、学校(園)の働き方改革、目黒区立学校に係る部活動の方針策定、中学校特別の教科道徳開始、図書館中学生職場体験、児童生徒表彰、グリーンアクションプログラム表彰、授業スペシャリスト表彰、合理的配慮の提供事例集作成、ランドセルひろばを拡充した事業推進、めぐろ子ども見守りメール、教育委員紹介、教育施策説明会の案内
  • きょういく広報(平成26年度から30年度まで)
  • きょういく広報(平成21年度から25年度まで)
本文ここまで


以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.