目黒のおすすめスポットをご案内します。
- めぐろのみどころ 北部地区
縄文時代の住居を復元した東山貝塚。東国武士が鎌倉幕府へはせ参じた鎌倉古道。西郷隆盛の弟である西郷従道にちなんだ西郷山公園と菅刈公園、まぼろしのオリンピック道路と呼ばれる野沢通り、おしゃれな店の立ち並ぶ旧山手通り。 - めぐろのみどころ 東部地区
明和の大火に由来の大円寺と五百羅漢。サツマイモを普及させ江戸の飢饉を救った青木昆陽を祭る目黒不動。茶屋坂は「めぐろのさんま」の舞台だと言われています。 - めぐろのみどころ 中央地区
春の桜の祐天寺。秋の目黒通りのイチョウ並木。ボートで遊べる碑文谷公園。 - めぐろのみどころ 南部地区
竹林のさわやかなすずめのお宿緑地公園。式亭三馬のお墓のある正泉寺。桜の美しい碑文谷八幡宮参道。 - めぐろのみどころ 西部地区
自由が丘駅前広場の女神像、さわやかな文化の殿堂めぐろパーシモンホール、スポーツを楽しめる駒沢オリンピック公園。 - めぐろのみどころ 東急東横線沿線
おしゃれなエリアと住みやすい住宅街が隣り合っています。訪れる人にも暮らす人にもやさしい沿線です。 - めぐろのみどころ 東急目黒線沿線
目黒区内にあるのは洗足駅だけなんですけど…でも、目黒区の見所を訪ねてきてください! - めぐろのみどころ 東急田園都市線沿線
田園都市線のホームには色タイルが貼ってあります。改札口に近くなるほど色タイルが多くなるのをご存知ですか? - めぐろのみどころ 東急大井町線沿線
石坂洋次郎の小説「陽のあたる坂道」をお読みになりましたか。自由が丘や緑が丘付近を舞台としています。 - めぐろのみどころ 京王井の頭線沿線
学校や文学館、公園のある街です。歴史を知ってから訪れるか、見てから調べるか…知らずに出かけても楽しいところです。
関連するページ
東京府荏原郡目黒町と同碑衾町が合併して東京市に編入され、目黒区が誕生したのは昭和7年10月1日のことです。
目黒区の文化的・社会的特性を生かした観光振興に向けての事業を行い、芸術文化・スポーツ振興及び産業・地域の活性化を促進することを目的としています。
歴史に彩られ、文化の薫り高い、おしゃれなまち「めぐろ」をあなたも楽しんでみませんか。
