更新日:2023年9月20日

ページID:3504

ここから本文です。

新型コロナワクチン接種(1・2回目接種)

接種対象者

目黒区に住民票がある12歳以上のかた

5歳から11歳のかたの新型コロナワクチン接種の詳細はこちら

接種間隔

ファイザー社:通常、1回目接種から3週間後に2回目接種

接種券の発送

目黒区に住民票があるかたで、新型コロナワクチンの1・2回目接種券がお手元にないかたは、接種券発行申請が必要です。詳しくは下記ページをご覧ください。

新型コロナウイルスワクチン接種にかかる接種券発行等各種手続き

使用するワクチン

オミクロン株XBB対応ワクチン

ファイザー社製のワクチン(オミクロン株XBB対応ワクチン・初回接種)説明書(PDF:591KB)

(12から15歳用)ファイザー社製のワクチン(オミクロン株XBB対応ワクチン・初回接種)説明書(PDF:722KB)

接種を受ける際の同意の取得

接種を受けるかたの同意がある場合に限り接種を行います。
(注記)12歳から15歳までのかたは、接種時に保護者の同伴および予診票「接種希望書欄」への保護者の署名が必要です。
新型コロナウイルスワクチン接種に関する疑問は、厚生労働省新型コロナワクチンQAをご覧ください。

厚生労働省新型コロナワクチンQA

接種会場

区内の医療機関となります。
接種券がお手元に届いてから、予約できます。LINEまたはコールセンターでは予約できません。
予約方法は医療機関ごとに異なりますので、以下のページからご確認ください。

新型コロナワクチンの接種会場

ワクチン接種費用

無料

予防接種健康被害救済制度

予防接種では健康被害が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています。
新型コロナワクチンの予防接種によって健康被害が生じた場合にも、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金の給付など)が受けられます。
手続きなどについては、新型コロナワクチン接種コールセンター(電話:0120-102-654)にご相談ください。

予防接種健康被害救済制度について(厚生労働省)

ワクチン接種をかたる不審電話にご注意ください

新型コロナウイルスワクチン接種に便乗した不審な電話や詐欺行為等にご注意ください

お問い合わせ

新型コロナ予防接種課

ファクス:03-5722-7048(新型コロナワクチン接種コールセンター)