旧第九・十一中学校には避難できません  4月1日から新校舎建設工事(目黒南中学校・目黒西中学校開設)のため、旧第九中学校と旧第十一中学校が、地域避難所として利用できなくなります。  区では住所ごとの地域避難所(※)の指定は行っていないため、災害が発生した場合は、旧第九中学校と旧第十一中学校を除いた周辺の地域避難所へ避難してください。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。  ※家屋の倒壊や火災などにより、自宅等に滞在が困難な場合に利用する避難所 施設名:閉所期間:周辺の地域避難所; 旧第九中学校(洗足1-29-26):4月〜10年3月(予定): ・月光原小学校(目黒本町4-15-3) ・向原小学校(目黒本町6-7-15) ・原町小学校(原町2-18-12) ・目黒南中学校(旧第七中学校 碑文谷1-1-33) ・碑小学校(碑文谷1-18-2) ・大岡山小学校(平町2-3-1); 旧第十一中学校(緑が丘1-8-1):4月〜11年3月(予定): ・目黒西中学校(旧第八中学校 碑文谷4-19-25) ・大岡山小学校(平町2-3-1) ・中根小学校(緑が丘1-1-1) ・緑ヶ丘小学校(緑が丘2-13-1) 在宅避難者用の物資配給拠点の機能は継続します 被災後も、自宅で生活する在宅避難者への食料や簡易トイレなどの備蓄物資の配給は、近隣住民の避難生活にとって必要不可欠です。そのため、新校舎建設工事期間中も、旧第九中学校と旧第十一中学校は、物資配給拠点としての機能を残します。近隣在住の在宅避難者は、これまでと変わらず避難生活に必要な物資の配給を受けることができます。 問い合わせ 防災課(電話番号5723-8176、FAX5723-8725) 福祉のコンシェルジュにご相談ください  福祉の総合相談窓口(福祉のコンシェルジュ)では、制度や分野ごとに分かれた縦割りの支援ではなく、福祉のさまざまな相談を受け止め、相談者に寄り添い、解決に向けてサポートしています。  お困りのかた、またはどこに相談したらよいか分からない時など、まずは福祉のコンシェルジュにご相談ください。解決に向けて一緒に考えていきましょう。 例えばこんな相談も ふくしの相談 ・福祉サービスを利用したいが、どこに相談していいか分からない ・50代になる家族のひきこもりに悩んでいる ・近所に気になる高齢者がいる 住まいの相談(※) ・アパートの建て替えで、転居が必要となった ・家賃が高く、もう少し賃料が安い物件に住み替えたい ・アパートの階段の上り下りがつらく、1階の物件に転居したい くらしの相談 ・借金があり、生活が成り立たなくなっている ・仕事が続かず、生活が苦しい ・しばらく仕事をしていない。不安だけど働きたい ※高齢者、障害のあるかたなど、住宅の確保に特に配慮が必要な住宅確保要配慮者を対象に、生活支援と一体的に相談支援を行います 相談は総合庁舎本館2階福祉総合課の窓口または下記の電話へ 問い合わせ  ふくしの相談係    電話番号5722-9064  ひきこもりの相談担当 電話番号5722-9363  くらしの相談係    電話番号5722-9370  住まいの相談担当   電話番号5722-7237 FAX共通5722-9062(福祉総合課内) めぐろ衣類回収プロジェクト  家にある不用な服をお持ちください。不用な服を衣類回収に出すことで、ごみの減量につながります。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 ボックスでの回収(常設)  各施設に設置する回収ボックスにお持ちください。 場所 総合庁舎本館6階エレベーターホール  目黒区エコプラザ(目黒1-25-26 田道ふれあい館内)  目黒区清掃事業所(中目黒4-1-2。4月から設置)  目黒区清掃事務所(目黒本町2-13-19。4月から設置) 日時 各施設の営業時間内(区ウェブサイトをご覧ください) 7月から設置 場所 イオンスタイル碑文谷西側入り口前(碑文谷4-1-1) 日時 9:00〜22:00 区施設での巡回回収  毎月1回程度、決まった日時に区の施設で回収します。 4・5月の回収 場所:日時; 東山住区センター(東山2-24-30):4月24日(木)9:30〜12:00; 油面住区センター(中町1-6-23):5月21日(水)9:30〜12:00 ※6月以降の日時・会場は、区ウェブサイトをご覧ください 巡回回収は青いのぼり旗が目印! 注意点 ・区内の家庭から出た衣類に限る ・中身が見える袋に入れ、口をしっかり縛る(紙袋や段ボール不可) ・衣類を傷つけてしまうため、ハンガーは外す 回収できるもの(他の人に譲れる状態のもの) ●洗濯済みで、匂いなどがないきれいな衣類 洋服、綿製の肌着、パジャマ、補正下着、ハンカチ、 スカーフ、マフラー、ネクタイ ●清潔な布類 タオル製品、カーテン(フックは外す)、毛布・シーツ(中綿の入っていないもの) 回収できないもの  下記の他、洗濯していない、破れ、汚れ、ダメージ、毛玉がある、ペットが使った、匂いのあるものは回収できません。 ●靴、ベルト、帽子、バッグ、靴下、手袋などの雑貨類 ●バスマット、膝掛け、カーペット、布団、ベッドパッド ●雑巾、布の端切れ ●服の生地 ●綿製ではない肌着、作業着、スキーウエア、柔道着、制服 ●肩パッド入りのもの、はんてん、和服、レインコート ●充電式電池を含むもの(ファン付き作業着、ヒーターベストほか) 問い合わせ 清掃リサイクル課計画普及係(電話番号5722-9883、FAX5722-9573)