親子で楽しめる!児童館の子育て支援事業 問い合わせ 各児童館 乳幼児クラブの登録を受け付けます 登録説明会(希望者は当日会場へ) 日時 4月24日(木)・25日(金)10:30〜11:30  ※説明会終了後に登録を受け付けます 登録の受け付け 期間 4月24日(木)〜30日(水)  ※優先住区(右表)在住者から登録決定し、定員に空きがある場合は、近隣住区、区内在住、区外の順に受け付けます  ※複数の乳幼児クラブの登録はできません 乳幼児と保護者が楽しみながら友だちを作り、地域の中で子育ての輪を広げていくことを目的とし、体操・手遊び・工作などの活動を行います。登録制で、年齢別のグループを作り、年間を通して活動します。 対象 令和3年4月2日〜7年4月1日生まれの乳幼児と保護者 詳細はこちら 会場(所在地、問い合わせは下表参照):優先住区; 駒場児童館:駒場、菅刈; 東山児童館:東山、菅刈; 烏森住区センター児童館:烏森、菅刈; 中目黒住区センター児童館(※):中目黒、菅刈、田道; 区民センター児童館:下目黒、田道; 不動児童館:不動、月光原; 油面住区センター児童館:油面; 上目黒住区センター児童館:上目黒; 五本木住区センター児童館:五本木; 中央町児童館:鷹番、月光原、大岡山東; 向原住区センター児童館:向原、月光原; 原町住区センター児童館:原町、大岡山東; 碑住区センター児童館:碑、月光原、大岡山東; 緑が丘児童館:自由が丘、中根; 八雲住区センター児童館:八雲、中根、自由が丘(八雲3丁目); 平町児童館:大岡山東、大岡山西、中根; 東根住区センター児童館:東根 ※4月〜8年3月は、めぐろ学校サポートセンター体育館内に移転 ベビー活動(9月〜8年3月)  令和7年4月2日以降生まれの乳児と保護者を対象に、育児についての交流や仲間作りの場として、乳児活動を開催します。会場により人数制限や事前予約が必要な場合があります。詳細はお問い合わせください。 乳幼児のつどい(4〜8月) 対象年齢 (0)令和6年4月2日〜7年4月1日 @令和5年4月2日〜6年4月1日 A令和4年4月2日〜5年4月1日 B令和3年4月2日〜4年4月1日 C令和2年4月2日〜3年4月1日 D平成31年4月2日〜令和2年4月1日  各児童館で子どもと保護者が一緒に楽しめる企画を実施しています。また、これからお父さん、お母さんになるプレパパ、プレママの見学もできます。児童館ごとに申し込み方法が異なります。詳細は希望する児童館にお問い合わせください。 詳細はこちら 日時 特に記載のないものは、10:30〜11:30 会場:日程:内容(定員・先着):対象 年齢; 駒場児童館(駒場2-7-5、電話番号3460-0453、FAX3460-1916) :5月15日(木):アスレチックと絵本の読み聞かせ(20組):(0)〜D; :6月12日(木):わらべうたで遊ぼう(各20組):@〜B; :6月13日(金):わらべうたで遊ぼう(各20組):(0); :7月12日(土):アスレチックと工作(20組):(0)〜D; 東山児童館(東山3-24-2、電話番号3791-4613、FAX3791-4618) :5月24日(土):(0)@=10:00〜10:45 A〜D=11:00〜11:45:親子体操とボール遊びをしよう(各30組):(0)〜D; :6月21日(土):(0)@=10:00〜10:45 A〜D=11:00〜11:45:英語で遊ぼう(各30組):(0)〜D; :7月5日(土):(0)@=10:00〜10:45 A〜D=11:00〜11:45:南米ハープに触れてみよう(各30組):(0)〜D; 烏森住区センター児童館(上目黒3-44-2、電話番号3719-0903、FAX3719-0978) :5月10日(土):アスレチックとお話:(0)〜D; :6月14日(土):親子の触れ合い遊び:(0)〜D; :7月5日(土):七夕飾りを作ろう:(0)〜D; 中目黒住区センター児童館(めぐろ学校サポートセンター体育館内〈中目黒3-6-10〉、電話番号080-6658-6775) :5月29日(木):10:30〜11:15:みんなで遊ぼう(各20組):@〜B; :6月3日(火):10:30〜11:15:みんなで遊ぼう(各20組):(0); :6月12日(木):10:30〜11:15:お話の会(20組):@〜B; 区民センター児童館(目黒2-4-36、電話番号3711-1839、FAX3711-6226) :4月26日(土):アスレチックで遊ぼう:(0)〜D; :5月24日(土):アスレチックで遊ぼう:(0)〜D; :6月26日(木):親子でスキンシップエクササイズ(30組程度):(0); :6月28日(土):トイコレクション(20組程度):A〜D; 不動児童館(下目黒5-18-4、電話番号3714-4144、FAX3714-4159) :5月29日(木):絵本の選び方と読み聞かせ:(0); :6月15日(日):アスレチックで遊ぼう:@〜D; :6月20日(金):親子で運動遊び:@〜B; :7月2日(水):親子でアート:(0); :7月4日(金):水遊びをしよう:@〜B; 油面住区センター児童館(中町1-6-23、電話番号3713-1809、FAX3713-1956) :5月17日(土):親子ふれあい遊び〜楽器で遊ぼう:(0)〜D; :6月20日(金):バスボム作り:(0)〜D; :7月12日(土):親子ふれあいストレッチ:(0)〜D; :8月30日(土):縁日遊び:(0)〜D; 上目黒住区センター児童館(祐天寺2-6-6、電話番号3793-1103、FAX3793-1165) :5月18日(日):エコ工作「バスボム」:(0)〜D; :6月10日(火):0歳児のリトミック:(0); :7月6日(日):七夕遊び:(0)〜D; :8月17日(日)10:15〜11:00、10:45〜11:30:水遊びグッズを作ろう(各5組):(0)〜D; 五本木住区センター児童館(中央町2-17-2、電話番号3792-9130、FAX3792-9159) :4月20日(日):絵の具で遊ぼう:(0)〜D; :8月3日(日):絵の具で遊ぼう:(0)〜D; :5月29日(木):親子でリトミック:@〜D; :6月12日(木):触って遊ぼう(片栗粉遊び):(0)〜D; :7月3日(木):触って遊ぼう(寒天・氷遊び):(0)〜D; 中央町児童館(中央町2-32-5 スマイルプラザ中央町内、電話番号3714-6300、FAX3714-6301) :4月12日(土):しゃぼん玉遊び(15組):@〜D; :5月12日(月):作って遊ぼう(15組):(0)〜@; :6月23日(月):水遊び(15組):@〜B; :7月19日(土):おまつりコーナー遊び(20組):(0)〜D; 向原住区センター児童館(目黒本町5-22-11、電話番号3794-5841、FAX3794-5823) :5月28日(水):足形カード:(0)〜D; :6月25日(水):七夕工作:(0)〜D; :7月6日(日):水遊びグッズ作り:(0)〜D; 原町住区センター児童館(南1-8-9、電話番号3724-8088、FAX3724-0666) :5月18日(日):パパもママも一緒「手形・足形カード作り」:@〜A; :6月21日(土):パパもママも一緒「運動会遊び」:@〜B; :7月6日(日):パパもママも一緒「お昼寝アート」:(0); 碑住区センター児童館(碑文谷2-16-6、電話番号3711-6791、FAX3711-6792) :4月18日(金):身体測定、手形・足形を取ろう(各20組):(0)〜D; :5月16日(金):身体測定、手形・足形を取ろう(各20組):(0)〜D; :6月20日(金):身体測定、手形・足形を取ろう(各20組):(0)〜D; :7月18日(金):身体測定、手形・足形を取ろう(各20組):(0)〜D; :8月15日(金):身体測定、手形・足形を取ろう(各20組):(0)〜D; :5月10日(土):母の日のプレゼントを作ろう(10組):(0)〜D; :6月29日(日):ファミリープレイタイム(10組):B〜D; 緑が丘児童館(緑が丘2-7-20 緑が丘コミュニティセンター別館内、電話番号3718-1182、FAX3723-2013) :5月31日(土):手足形取りと親子で遊ぼう:(0)〜D; :6月27日(金):乳幼児教育の重要性〜保育園・幼稚園の選び方:(0)〜B; :7月12日(土):縁日遊び:(0)〜D; 八雲住区センター児童館(八雲1-10-5、電話番号3718-0841、FAX3725-9417) :4月26日(土):アスレチックで遊ぼう(20組):@〜B; :5月16日(金):親子で動いて遊ぼう(20組):@〜B; :6月10日(火):シャボン玉で遊ぼう(20組):(0)〜B; :7月3日(木):七夕を楽しもう(各20組。プレママ・パパも参加可):(0); :7月4日(金):民族楽器で遊ぼう(20組):@〜B; 平町児童館(平町1-5-3、電話番号3723-3750、FAX3723-3752) :5月27日(火):お話をいっぱいきこう(20組):(0); :6月19日(木):動物さんになって遊ぼう(20組):AB; :7月4日(金):七夕会(20組):(0)〜D; 東根住区センター児童館(東が丘1-7-14、電話番号3487-8510、FAX3487-8511) :5月17日(土):手形・足形を取ろう(15組):(0)〜D; :6月21日(土):親子で遊ぼう(15組):@〜B; :7月5日(土):七夕会(20組):(0)〜D ※こどもの森児童館(私立)は、独自の事業を行っています。詳細は、こどもの森児童館(目黒本町1-16-17、電話番号6303-1200)にお問い合わせください