情報BOX 申し込みの記入例 1タイトル 2郵便番号・住所 3氏名(ふりがな) 4電話・FAX番号 5年齢 6性別 ●対象者は原則区内在住・在勤・在学者 ●記事に特に記載がない場合は、 ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ●申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) ○○○○課(申込先の宛先) 講演・講習 パソコン教室 講座名:日時(全5回):費用; エクセル基礎:4月12日〜5月10日の毎週土曜日13:30〜16:30:受講料など18,810円; :4月14日(月)〜18日(金)13:30〜16:30; ワード基礎:4月12日〜5月10日の毎週土曜日9:30〜12:30; :4月14日(月)〜18日(金)9:30〜12:30: 場所 シルバー人材センターパソコン教室(下目黒2-20-19 下目黒住区センター内) 定員 各10人(先着) 申し込み 電話で、目黒区シルバー人材センターパソコン教室(電話番号FAX共通6420-0235)へ ボランティア入門講座〜はじめの一歩 日時 4月26日(土)14:00〜15:30 場所 総合庁舎別館4階目黒区社会福祉協議会 内容 ボランティアの活動紹介ほか。会議アプリZoomによるオンライン参加可 定員 来場=20人、オンライン=20人(先着) 申し込み 電話、FAX・Eメール(記入例1〜6を記入)で、4月2〜23日に、めぐろボランティア・区民活動センター(電話番号3714-2534、FAX3714-2530、メールvo-c@meguroshakyo-i.net)へ 健康長寿のための講座椅子トリムdeフレイル予防 日時(全8回):会場; 5月12日〜6月30日の毎週月曜日10:00〜11:30:菅刈住区センター(青葉台2-10-18); 5月13日〜7月1日の毎週火曜日13:30〜15:00:上目黒住区センター(祐天寺2-6-6); 5月15日〜7月3日の毎週木曜日13:30〜15:00:碑住区センター(碑文谷2-16-6); 5月16日〜7月4日の毎週金曜日10:00〜11:30:自由が丘住区センター(自由が丘1-24-12) 内容 いすを使用した体操で疲れにくい体づくりと、フレイル(虚弱)予防を学ぶ 対象 要介護認定を受けているかたを除く65歳以上の区内在住者 定員 各15人(先着) 申し込み 4月2日から、電話で、介護保険課介護予防係(電話番号5722-9608、FAX5722-9716)へ 自分らしく働く!自営型テレワークの基本と副業・兼業のヒント(就労支援講座) 日時 5月17日(土)14:00〜16:00 場所 総合庁舎本館2階大会議室 内容 パソコンを使った自営型テレワークと副業・兼業の始め方 講師 NPO法人フラウネッツ理事長 宮田志保氏 定員 80人(先着) 申し込み 4月2日から、区ウェブサイト、電話、FAX(記入例1〜4、保育〈1歳以上の未就学児=先着4人〉希望者は、子どもの35を記入)で、総合庁舎本館4階男女平等・共同参画センター(電話番号5721-8570、FAX5721-8574)へ。窓口申し込み可。保育希望者は、4月30日までに予約 シニアの学校受講生募集〜楽しく学ぼう 日時 毎月第1〜4水曜日(8月を除く)9:30〜11:30 場所 目黒本町社会教育館(目黒本町2-1-20) 内容 算数・国語・英語・美術・俳句・諸雑学・校外学習 対象 おおむね60歳以上 定員 10人(先着) 費用 受講料月額2,000円、教材費など年額3,500円 申し込み 4月2日から、電話で、目黒区シルバー人材センター(電話番号5721-2593、FAX5721-2594)へ 伝承講演会「能」に親しむ 日時 7月12日(土)13:30開演(13:00開場) 場所 めぐろパーシモンホール小ホール(八雲1-1-1 区民キャンパス内) 内容 能の解説と体験、能「羽衣」の鑑賞 講師 シテ方観世流能楽師 伶以野陽子氏 対象 小学生以上 定員 160人(先着) 費用 全席指定1,000円 共催 目黒区芸術文化振興財団 チケット取り扱い 4月7日から、めぐろパーシモンホールチケットセンターウェブサイト・電話(電話番号5701-2904)・窓口 問い合わせ (公財)北野生涯教育振興会(電話番号3711-1111) 催し物 香りの花束づくり 日時 @4月27日(日)10:00〜11:30A5月18日(日)10:00〜11:00 場所 花とみどりの学習館(中目黒2-3-14 中目黒公園内) 内容 公園のハーブの香りを楽しみながら花束を作る 対象 @小学生以上(小学生は保護者同伴)A3歳以上の未就学児と保護者 定員 @8人A8組(抽選) 費用 300円 申し込み 区ウェブサイトで、4月15日までに、花とみどりの学習館(電話番号5721-0871)へ 東山オーケストラ定期演奏会「スプリングコンサート」 日時 4月13日(日)15:00開演(14:30開場) 場所 めぐろパーシモンホール大ホール(八雲1-1-1 区民キャンパス内) 曲目 バーンスタイン「キャンディード」序曲ほか 共催 目黒区芸術文化振興財団 問い合わせ 目黒区東山オーケストラ(大橋電話番号090-5306-0721)。希望者は当日会場へ 高橋竹童〜魂の津軽三味線 日時 5月22日(木)13:30開演(13:00開場) 場所 めぐろパーシモンホール小ホール(八雲1-1-1 区民キャンパス内) 曲目 「津軽じょんから節」ほか 出演 高橋竹童(津軽三味線ほか) 費用 全席指定4,000円 共催 目黒区芸術文化振興財団 チケット取り扱い めぐろパーシモンホールチケットセンターウェブサイト・電話(電話番号5701-2904)・窓口。発売中 問い合わせ サウンドポート(電話番号045-243-9999) 林家たい平・桂宮治〜二人会 日時 7月2日(水)18:30開演(18:00開場) 場所 めぐろパーシモンホール大ホール(八雲1-1-1 区民キャンパス内) 費用 全席指定S席3,800円、A席3,300円 共催 目黒区芸術文化振興財団 チケット取り扱い 4月15日から、めぐろパーシモンホールチケットセンターウェブサイト・電話(電話番号5701-2904)・窓口(窓口は4月16日から)で申し込み 問い合わせ 夢空間(電話番号0570-06-6600) お知らせ 司法書士による相続登記義務化の無料相談会 日時 4月9日(水)・16日(水)、5月14日(水)・21日(水)13:30〜16:30 場所 総合庁舎本館1階西口ロビーほか 定員 各6組程度(先着) 共催 目黒区 問い合わせ 電話で、希望日の前日までに、東京司法書士会目黒支部(さくらい司法書士事務所内、電話番号6421-4240)へ 第2回みどりの基本計画・生物多様性地域戦略懇話会 日時 5月7日(水)18:00〜20:00 場所 総合庁舎本館地下1階第二建築調整室 問い合わせ みどり土木政策課みどりの係(電話番号5722-9359)。傍聴希望者は当日会場へ。手話通訳希望者は4月18日までに予約 専門医師による高次脳機能障害の相談会 日時 5月14日(水)10:00〜12:00 場所 目黒区高次脳機能障害者支援センター(碑文谷5-12-1) 定員 4人(先着) 主催 目黒区 申し込み 電話、FAX(記入例1〜5を記入)で、4月2日〜5月7日に、目黒区高次脳機能障害者支援センター(電話番号6808-8575、FAX6808-8576)へ 就学援助費の受給申請を受け付けています  就学に必要な学用品費などの経費を援助します。 対象 国公立小・中学校(中等教育学校の前期課程を含む。特別支援学校を除く)在籍者の保護者で、次の@〜Cのいずれかに該当するかた@生活保護を受け、児童生徒が小学校6年・中学校3年生、独自宿泊事業参加予定A児童扶養手当を受給B国民年金保険料の減免を受けているC6年中の世帯の合計所得が一定基準以下ほか 申し込み 区ウェブサイト、または申請書(区ウェブサイトから印刷可・総合庁舎本館5階学校運営課で配布)を、5月30日(必着)までに、学校運営課学事係(電話番号5722-9304)へ郵送・持参(6年度就学援助費受給者には3月に案内を送付済み) 7年度の国民年金保険料が決まりました  7年度は、月額17,510円(付加保険料込みの金額は17,910円)です。納付書、口座振替、クレジットカード