払い、電子決済で納付できます。保険料が割引になる早割制度があります。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 問い合わせ 目黒年金事務所(電話番号3770-6421) 防犯機器等購入費を補助します  強盗や空き巣などによる犯罪被害を未然に防止するため、自宅の防犯対策費用の一部を補助します。詳細は、区ウェブサイトをご覧ください。 対象 区の住民基本台帳に登録されている世帯の世帯主またはこれに準ずる区内在住者の居住住宅(事務所・事業所は対象外) 対象 象品目 4月1日以降に購入・施工した防犯カメラ、カメラ付きドアホン、防犯ガラス、防犯フィルム、ガラス破壊センサー、防犯砂利ほか 問い合わせ 危機管理課(電話番号5722-9164)、生活安全課(電話番号5722-9667)、FAX共通5722-7936 上目黒どろんこ保育園で一時保育を開始します  休養や通院など、一時的に保育が必要な場合に利用できます。利用には、利用者登録・予約が必要です。詳細は区ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。 場所 上目黒どろんこ保育園(上目黒2-48-2) 費用 保育料1時間500円(昼食代などは別途) 問い合わせ 保育課保育係(電話番号5722-9865) 赤い羽根共同募金のご協力へのお礼  6年度の募金総額は1,130万7,466円でした。東京都共同募金会を通じて、福祉施設などに配分されます。 問い合わせ 共同募金会目黒地区協力会(地域振興課区民活動支援係内、電話番号5722-9871) 在宅福祉サービスセンター協力会員オンライン登録説明会 日時 4月24日(木)11:00〜11:30 内容 高齢者や障害のあるかたの日常生活支援(掃除、外出支援など)をする協力会員(有償)の登録説明会。会議アプリZoomで実施 申し込み 区ウェブサイトで、4月23日までに、目黒区社会福祉協議会(電話番号3714-2841)へ 目黒区文化祭・音楽祭の出演団体を募集します  10月4日(土)にめぐろパーシモンホール大ホールで開催します。 対象 出演者が10人以上の地域活動団体(邦楽、合唱を除く) 定員 3〜4団体 申し込み 往復ハガキに、記入例1〜4と団体名、活動種目、人数、団体代表者の34とEメールアドレスを書いて、4月30日(必着)までに、めぐろパーシモンホール事業課(〒152-0023八雲1-1-1 区民キャンパス内、電話番号5701-2913)へ 保健衛生 健康づくり健診 日時 5月2日(金)@8:45A9:15B9:45C10:15から(各1時間程度) 場所 総合庁舎本館3階保健予防課 内容 身長・体重・血圧測定、尿・血液検査 対象 1年以内に同健診を受けていない、16〜39歳の区内在住者 定員 60人(先着) 費用 健診料500円(生活保護受給者などは無料) 申し込み 4月2日から、区ウェブサイトで、保健予防課保健管理係(電話番号5722-9396)へ。保育(5カ月〜3歳未満=各先着3人)希望者は申込時に予約 もぐもぐピカピカ歯みがき教室 日時 5月1日(木)13:30〜15:00 場所 総合庁舎本館3階地域保健課 内容 1歳ごろの食事の進め方、口くう発達の話と歯みがき練習 講師 歯科衛生士ほか 対象 1歳〜1歳2カ月の子どもと保護者 定員 20組(先着) 申し込み 区ウェブサイトで、4月2〜27日に、地域保健課地域保健サービス係(電話番号5722-7057)へ 乳がん検診を受けましょう 日時 5月1日〜8年2月28日 場所 指定医療機関 検査方法 マンモグラフィ 対象 区内在住で昭和39年3月31日以前生まれの女性。ただし次のかたを除く@勤務先などで同等の検診があるA前年度に区の乳がん検診を受診B豊胸中C妊娠または授乳中(断乳後3カ月未満を含む)Dペースメーカー(リードレスを除く)やICDなどを装着ECVポートを留置F水頭症に対する脳室腹腔シャントをしている 申し込み 区ウェブサイト、電話で、健康推進課成人保健係(電話番号5722-9589、FAX5722-9329)へ 禁煙外来治療費の一部助成をします  禁煙外来は、専門家によるサポートのもと、禁煙補助薬による治療を受けることができます。治療開始前に、登録申請が必要です。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 対象 20歳以上の区内在住者 助成額 禁煙外来治療費の自己負担額(上限1万円。1人1回限り) 申し込み 4月1日から、区ウェブサイト、または申請書(総合庁舎本館3階健康推進課で配布)を、健康推進課公害保健係(電話番号5722-9407)へ郵送・持参 目黒区歯科医師会〜口腔(くう)がん検診 日時 6月1日(日)10:00〜13:00 場所 目黒区歯科医師会館(中央町2?13?11) 内容 口くう外科専門医・指導医を含む検診医グループによる検診 対象 1年以内に同じ検診を受けていない40歳以上 定員 70人程度(抽選) 申し込み 申込先ウェブサイト、ハガキ・FAX(記入例1〜4、生年月日を記入)で、5月2日(必着)までに、目黒区歯科医師会事務局(〒152-0001中央町2-13-11、電話番号3719-8201、FAX3719-8270)へ 人材募集 小・中学校特別支援学級会計年度任用職員 ?特別支援学級補助員?交流及び共同学習支援員?しいの木学級学習指導講師 勤務期間 6月1日〜8年3月31日 勤務時間 1日7時間(休憩1時間除く) 勤務場所 区立小・中学校に設置されている特別支援学級 勤務内容 障害のある児童・生徒の介助業務ほか 応募資格 ?教員免許状保有者、?中学校教諭普通免許状(技術科、家庭科、美術科、音楽科または数学科)保有者 報酬 月額140,779〜231,816円 募集人数 若干名 選考方法 書類選考後、面接 申し込み 封筒に希望職種を明記の上、履歴書と作文(テーマは職による。800字程度)を、4月18日(必着)までに、総合庁舎本館5階教育支援課特別支援教育係(電話番号5722-9322)へ郵送・持参。詳細は募集要項(申込先で配布)、区ウェブサイトをご覧ください おわびと訂正  3月15日号5面「八雲体育館のバスケットボールの日時」に誤りがありました。正しくは「毎月第4土曜日」です。  おわびして訂正いたします。 介護保険料仮徴収通知書をお送りします  次の@またはAに該当するかたに、7年度前半(4・6・8月)の介護保険料額を記載した通知書を、4月8日ごろにお送りします。  7年度年間保険料額の通知書は、特別徴収・普通徴収いずれのかたも7月に通知します。 @以前から特別徴収(年金天引き)で、6・8月の保険料額を調整(平準化)したかた A4月または6月に特別徴収を開始するかた 問い合わせ 介護保険課介護保険資格・保険料係  (電話番号5722-9845、FAX5722-9716) エコ・チャレンジ顕彰  エコ・チャレンジ顕彰では、省エネ・ごみ減量・リサイクルなど、環境負荷の低減や環境保全のために顕著な取り組みを行っている、区民・事業者・団体等を顕彰しています。  6年度は、次の2事業者を顕彰しました(敬称略)。 イオンリテール株式会社イオンスタイル碑文谷 顕彰の理由  使い捨てプラスチックの使用量削減や食品ロス対策、地域の子どもたちへの環境学習機会の提供などのさまざまな環境活動を実践し、区内における環境負荷の低減に大きく貢献している。 ▲アプリを活用したレシートレス(取り組みの一例) 有限会社ワイズequri(エクリ) 顕彰の理由  平成15年の活動開始から20年以上にわたり、毎月欠かすことなく地域の清掃活動を実施し、他の模範として地域の環境保全への取り組み意欲を高め、区内の環境美化に大きく貢献している。 ▲トングを持って区内を清掃する様子 問い合わせ 環境保全課環境計画係(電話番号5722?9356、FAX5722?9401)