予防接種に関するお知らせ 対象 区内在住者 問い合わせ 保健予防課予防接種係(電話番号5722-7047、FAX5722-9890) MR(麻しん・風しん)予防接種第2期  対象者(平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれ)に、予防接種予診票を3月末に送付しました。麻しん・風しんは、2回のワクチン接種を受けることで、高い予防効果が得られます。19歳までに2回接種していないかたはお問い合わせください。 風しん抗体検査・予防接種(無料) 妊娠を希望している女性と同居者  妊婦(特に妊娠初期)が風しんにかかると、胎児にも感染し、先天性風しん症候群という心臓や耳、目などの障害を引き起こす可能性があります。希望者は区指定の実施医療機関へお申し込みください(妊娠中は接種できません)。 対象 次の@またはAの19歳以上のかた  @妊娠を希望(妊娠中を除く)  A妊娠を希望または妊娠しているかたと同居 HPV(子宮頸がん) 小学6年〜高校2年生相当の男性  ワクチン接種(任意)費用を全額助成します。男性も感染する可能性があるため、HPVワクチンを10代前半に接種することで、集団免疫効果による子宮頸がん罹患(りかん)率の減少が期待できます。なお、高校2年生相当は7年度に限り接種期間を延長します。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 対象 接種時に小学6年生〜高校2年生相当の男性 申し込み 直接、実施医療機関へ申し込み(予診票は実施医療機関に設置) 平成9〜20年度生まれの女性  令和4年4月1日〜7年5月7日までにHPVワクチンを1回以上接種し、3回の接種が未完了のかたは、8年3月31日まで接種期間を延長します。詳細は、対象者へ2月に送付した通知または区ウェブサイトをご覧ください。 申し込み 区発行の予診票を持参し23区内実施医療機関で接種 帯状疱疹 4月1日から定期予防接種開始  申し込み方法などの詳細は、対象者へ3月末に送付した予診票をご覧ください(下記Aはお問い合わせください)。 対象 初めて帯状疱疹ワクチンを接種する、次の@〜Bいずれかに該当するかた  @当該年度に65歳になる  A接種時に60〜64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する(身体障害者手帳1級相当)  B当該年度に70・75・80・85・90・95・100歳になる(5年間のみの経過措置)  ※101歳以上は7年度に限り対象 費用 自己負担額 生ワクチン4,000円、不活化ワクチン(2回接種)1回につき10,000円 帯状疱疹予防接種(任意)の費用助成 対象 50歳以上の本制度未利用者(上記の定期接種対象者を除く) 内容 生ワクチン4,000円、不活化ワクチン(2回接種)1回につき10,000円を助成 申し込み 区ウェブサイト、電話で、保健予防課予防接種係へ 高齢者用肺炎球菌  高齢者の肺炎の原因の中で最も多い肺炎球菌による感染を予防し、重症化防止の効果も期待できるワクチンです。申し込み方法など詳細は、7年度中に65歳になるかたへ誕生日の前月末に送付する予診票をご覧ください(下記Aはお問い合わせください)。 対象 初めて肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種する、接種日に次の@またはAに該当するかた  @65歳  A60〜64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する(身体障害者手帳1級相当) 費用 自己負担額4,000円 サークル紹介  主に区内公共施設で活動している趣味のサークルで、営利性・政治性・宗教性のないものを紹介しています。入会・申し込みなどは当事者間で。区は関与しません。 キッチンQ(料理教室) 日時 毎月第4(日)9:30〜12:00 場所 中央町社会教育館 費用 入会金なし、会費月額2,000円 問い合わせ 電話番号3723-7086 童謡・愛唱歌(斉唱) 日時 毎月2回(金)10:00〜11:40 場所 めぐろパーシモンホール 費用 入会金3,000円、会費月額4,000円 問い合わせ 電話番号070-5588-8378  掲載を希望する団体は、区ウェブサイト、または申請書をFAX・郵送・持参で総合庁舎本館4階広報広聴課(電話番号5722-9486、FAX5722?8674)へ。詳細は区ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。 ボランティア募集 問い合わせ めぐろボランティア・区民活動センター(電話番号3714-2534、FAX3714-2530) 入居者と一緒に絵を描いたり、裁縫したりしながら会話を楽しむ 日時 毎週(月)〜(金)10:30〜16:30の中で都合の良い曜日と時間 場所 グループホームこまば(大橋2-19-1 愛隣会内) お茶出しや手芸、小物作りなどをしながら高齢者と交流する 日時 毎月第1〜3(月)10:00〜12:00 場所 自由が丘住区センター宮前分室(八雲3-22-15)  他にも募集しているボランティアがあります。詳細は、めぐろボランティア情報検索サイトをご覧ください。 休日・土曜日・平日夜間などの 診察・調剤案内ほか ※事前連絡が必要です 内科・小児科:鷹番休日診療所:(土)17:00〜21:30 (休)9:00〜11:30、13:00〜21:30 鷹番2-6-10 目黒区医師会館別館内:電話番号3716-5311; :中目黒休日診療所:(休)9:00〜11:30、13:00〜16:30 上目黒2-19-15 総合庁舎別館内:電話番号5721-6110; 平日夜間 小児初期 救急診療 祝・休日を除く 19:00~21:45:3月31日まで:(月)〜(金)19:15〜22:15 東邦大学医療センター大橋病院 大橋2-22-36:電話番号3468-1251; :4月1日から; :月・火曜日:ロコクリニック中目黒 青葉台1-23-4:電話番号5722-6565; :水・木曜日:東邦大学医療センター大橋病院 大橋2-22-36:電話番号3468-1251; :金曜日:総合病院厚生中央病院 三田1-11-7:電話番号3713-2141; 調剤 ※支払いは現金のみ:鷹番休日薬局:(土)17:00〜22:00 (休)9:00〜22:00 鷹番1-7-11 クレール鷹番101:電話番号3792-6260; :中目黒休日薬局:(休)9:00〜17:00 上目黒2-19-15 総合庁舎別館内:電話番号3792-6190; 歯科 9:00〜11:30、13:00〜16:30:4月6日(日):南風歯科医院 洗足1?1?12:電話番号3710?1802; :4月13日(日):石原歯科クリニック 東山1?4?4?2F:電話番号3719?1182 医療を探す:医療情報ネット(ナビイ) (24時間受け付け)電話番号0570-000692: 医療の相談:区内診療所の相談・苦情ほか 医療相談窓口専用電話 電話番号5722-6852