情報BOX 申し込みの記入例 1 タイトル 2 郵便番号・住所 3 氏名(ふりがな) 4 電話・FAX番号 5 年齢 6 性別 ●対象者は原則区内在住・在勤・在学者 ●記事に特に記載がない場合は、 重複申し込み不可 費用は無料 1申し込みにつき、1人まで ●申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) ○○○○課(申込先の宛先) 講演・講習 パソコン教室 講座名:日時(各全4回):費用; かんたんに出来るホームページ:4月21日(月)〜24日(木)13:30〜16:30:受講料など16,500円; パワーポイント基礎:4月22日(火)〜25日(金)9:30〜12:30:受講料など15,510円; パソコンの仕組みを理解し上?に使う:4月28日(月)、4月30日(水)〜5月2日(金)9:30〜12:30:受講料など14,300円; 初めての パソコン:4月28日(月)、4月30日(水)〜5月2日(金)13:30〜16:30:受講料など14,850円 場所 シルバー人材センターパソコン教室(下目黒2-20-19 下目黒住区センター内) 定員 各10人(先着) 申し込み 電話で、目黒区シルバー人材センターパソコン教室(電話番号FAX共通6420-0235)へ 初心者アーチェリー講習会 日時 @5月14日〜6月11日の毎週水曜日18:30〜20:30A5月18日〜6月15日の毎週日曜日10:00〜12:00(各全5回) 場所 勤労福祉会館(目黒2-4-36 区民センター内) 対象 18歳以上の区内在住・在勤者 定員 各16人(先着) 費用 保険料500円、会場使用料1回200円 申し込み 4月16日から、中小企業センター・勤労福祉会館(電話番号3711-1135)の窓口へ(月曜日休館) 人生100年時代を応援!「車いす体験講座」 日時 5月15日(木)13:30〜16:30 場所 総合庁舎別館4階目黒区社会福祉協議会 内容 歩行介助の方法、車いすの操作方法など 講師 理学療法士 山本奈津子氏 定員 10人(先着) 申し込み 区ウェブサイト、電話、FAX(記入例1〜5を記入)で、4月16日〜5月13日に、目黒区社会福祉協議会(電話番号3714-2841、FAX3711-4954)へ 健康長寿のための講座 ?脳リフレッシュ講座 日時(各全8回):会場; 5月16日〜7月11日(6月20日を除く)の毎週金曜日13:30〜15:00:八雲住区センター(八雲1-10-5); 5月23日〜7月11日の毎週金曜日10:00〜11:30:目黒本町社会教育館(目黒本町2-1-20) 内容 日常に取り入れたい認知症予防の生活習慣や運動 対象 65歳以上の区内在住者 ?フレイルチェック会 日時 5月19日(月)14:00〜16:00 場所 総合庁舎本館2階大会議室 内容 質問票や測定機器によるフレイル(虚弱)の測定と予防のポイント 対象 おおむね65歳以上の区内在住者 ?お口と食の健康体操教室 日時 5月21日〜6月11日の毎週水曜日13:30〜15:30(全4回) 場所 東根住区センター(東が丘1-7-14) 内容 オーラルフレイル(口の機能低下)予防につながる講話や口と全身の体操、栄養摂取のポイントなど 対象 65歳以上の区内在住者 ???共通 定員 各20人(先着) 申し込み 4月16日から、電話で、介護保険課介護予防係(電話番号5722-9608、FAX5722-9716)へ 女性しごと応援キャラバンin目黒 日時 5月19日(月)10:00〜12:00 場所 ホテル雅叙園東京(下目黒1-8-1) 内容 求人情報を多角的に見る方法。希望者は個別相談あり(申し込みが必要) 対象 就職希望の女性 定員 50人(先着) 共催 目黒区 申し込み 4月16日から、区ウェブサイト、電話で、女性しごと応援キャラバン運営事務局(電話番号6734-1346)へ。保育(6カ月以上の未就学児)希望者は5月13日までに予約 誰でも簡単にはじめられるスマートで賢い節約術 日時 5月21日(水)10:30〜12:00 場所 消費生活センター(目黒2-4-36 区民センター内) 内容 2児の子どもを育てる現役主婦の視点で紹介する簡単節約術 講師 節約アドバイザー 和田由貴氏(右写真) 定員 40人(先着) 申し込み 4月16日から、区ウェブサイト、電話、FAX(記入例1〜4、保育〈1歳以上の未就学児=2人程度〉希望者は子どもの35を記入)で、消費生活センター(電話番号3711-1133、FAX3711-5297)へ。保育希望者は4月30日までに申し込み 赤十字水上安全法救助員T養成講習会 日時 6月5日(木)10:00〜16:00、6月6日(金)10:00〜16:30、6月9日(月)・10日(火)9:00〜12:00、6月11日(水)9:00〜13:00、6月13日(金)9:00〜17:00(全6回) 場所 区民センター屋内プール(目黒2-4-36)ほか 対象 15歳以上で、次の全ての泳力があるかた@クロール・平泳ぎ各100m以上Aクロールまたは平泳ぎ500m以上B横泳ぎ25m以上C立ち泳ぎ3分以上D潜行15m以上E飛び込みの高さ1m以上 定員 30人(抽選) 費用 教材費など2,520円 申し込み 区ウェブサイト、電話で、5月11日までに、日本赤十字社東京都支部(電話番号5273-6746)へ 発達サポーター育星(いくせい)講座(基礎a) 日程:テーマ; @6月11日(水):特別支援教育; A7月2日(水):子どもの発達(診断と評価); B9月17日(水):素質と環境(教育環境の考え方、連携の仕方); C10月8日(水):障害特性の理解(高機能自閉症、アスペルガー症候群)と支援方法; D11月12日(水):障害特性の理解(自閉症と感覚)と支援方法; E12月10日(水):障害特性の理解(ADHD、学習障害)と支援方法 日時 9:30〜11:30 場所 中目黒GTプラザホール(上目黒2-1-3)ほか 講師 明星大学教育学部教授 星山麻木氏(右写真) 定員 50人(抽選) 申し込み 区ウェブサイト、電話で、4月15〜30日に、発達障害支援拠点ぽると(電話番号6412-7151)へ 催し物 古民家で見る端午の節句飾り  古民家の座敷に五月人形などを飾ります。 日時 4月19日(土)〜5月6日(休)9:30〜15:30 場所 目黒区古民家(碑文谷3-11-22 すずめのお宿緑地公園内) 問い合わせ めぐろ歴史資料館(電話番号3715-3571)。希望者は当日会場へ おかげマルシェ 日時 4月20日(日)11:00〜16:00。小雨決行 場所 上目黒氷川神社(大橋2-16-21) 内容 アイシングクッキー作り等のワークショップ、食べ物・雑貨の出店、歌や踊りのステージ、キッズエリアなど 後援 目黒区 問い合わせ おかげマルシェ実行委員会(電話番号090-2470-3337)。希望者は当日会場へ 防火防災フェア・イン・祐天寺 日時 4月29日(祝)12:00〜14:30 場所 祐天寺(中目黒5-24-53) 内容 江戸消防記念会のはしご乗り演技披露、東京消防庁音楽隊の演奏、VR(仮想現実)防災車体験、バッテリーミニカーなど 問い合わせ 東京消防庁(電話番号3212-2111)。希望者は当日会場へ こども無料入浴〜しょうぶ湯 日時 5月5日頃の営業時間内(公衆浴場により実施日が異なる)。詳細は区ウェブサイトをご覧ください 場所 公衆浴場組合目黒支部加盟公衆浴場(8カ所) 対象 区内在住の小学生以下 後援 目黒区 問い合わせ 文化浴泉(電話番号3792-4126) 区内文化財めぐり 日時 5月10日(土)9:30〜12:00 内容 縄文時代の遺跡や近代の軍事関連施設跡など、東山地域を巡る(徒歩約4q) 定員 30人(抽選) 費用 保険料50円 申し込み 区ウェブサイト、ハガキ・FAX(記入例1と参加者全員〈4人まで〉の2〜4、在勤・在学者は所在地・名称を記入)で、4月24日(必着)までに、生涯学習課文化財係(〒153-0061中目黒3-6-10 めぐろ歴史資料館内、電話番号5722-9320、FAX3715-1325)へ