ラベンダースティックづくり 日時 6月15日(日)13:30〜15:30 場所 花とみどりの学習館 講師 さーくる・ガーデン・クラブ会員 対象 小学4年生以上 定員 12人(抽選) 費用 材料費300円。花の生育状況で内容の変更あり 申し込み 往復ハガキに、記入例1〜5を書いて、5月29日(必着)までに、花とみどりの学習館(〒153-0061中目黒2-3-14 中目黒公園内、電話番号5721-0871)へ 初秋のめぐろ狂言 日時 9月7日(日)18:00開演(17:00開場) 場所 めぐろパーシモンホール大ホール(八雲1-1-1 区民キャンパス内) 出演 野村万作(人間国宝)ほか 演目 狂言三番「痩松」ほか 費用 全席指定S席7,000円、A席6,000円、B席4,000円、自由席2,000円。未就学児は入場不可 共催 目黒区教育委員会 チケット取り扱い めぐろパーシモンホールチケットセンター窓口。発売中 問い合わせ 燎の会(電話番号090-8234-1088) スポーツ セイコーゴールデングランプリ陸上2025東京 日時 5月18日(日)10:45〜15:00(予定) 場所 国立競技場(新宿区霞ヶ丘町10-1) 内容 サニブラウン選手など、国内外のトップアスリートが出場する陸上競技の国際大会に無料招待(別途発券手数料が必要) 定員 2,000人(先着) 申し込み 区ウェブサイトで、5月17日までに申し込み 問い合わせ スポーツ振興課スポーツ事業係(電話番号5722-9695) お知らせ 都市計画審議会 日時 5月22日(木)15:00〜17:00 場所 総合庁舎本館4階政策会議室 問い合わせ 都市計画課庶務係(電話番号5722-9197、FAX5722-9338)。傍聴希望者は当日会場へ。手話通訳希望者は5月7日までに予約 車両通行の抑制に向けた社会実験の実施  自由が丘サンセットエリア(自由が丘1-25〜26・2-9)の私道で、社会実験を実施します。エリア内では、車両の進入を抑制し、自転車の押し歩きをお願いするほか、地元まちづくり活動団体がテーブルといすを置いて路上のにぎわいを演出します。 日時 5月12日(月)〜17日(土)11:00〜19:00 問い合わせ 地区整備課地区整備係(電話番号5722-9430) 住宅増改修出張相談 日時 5月18日(日)10:00〜16:00 場所 区民センター総合案内所前(目黒2-4-36)、中央町社会教育館(中央町2-4-18)、八雲住区センター(八雲1-10-5) 相談員 目黒区住宅リフォーム協会会員 問い合わせ 住宅課居住支援係(電話番号5722-9878)。希望者は当日会場へ 相続・不動産・空き家無料相談会 日時 5月20日(火)13:00〜17:00 場所 自由が丘住区センター(自由が丘1-24-12) 相談員 不動産鑑定士、税理士 定員 10人(先着) 後援 目黒区 申し込み 5月2日から、電話で、NPO法人日本地主家主協会(電話番号3320-6281、FAX3378-4327)へ 区役所に電気自動車用の超急速充電設備を設置  どなたでもご利用になれます。利用方法や料金など詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 日時 24時間無休(事業などのため、停止する場合あり) 場所 総合庁舎本館南口駐車場 台数 1台(充電口数2個) 問い合わせ 総務課庁舎管理係(電話番号5722-6107) 地域活動団体損害賠償責任保険への加入  子ども会などの地域活動団体を対象とする、行事運営上の不備が原因の事故などに備える損害賠償責任保険です。保険料は、区が負担します。  この保険は、けがや死亡の場合に支払われる傷害保険ではありません。詳細はお問い合わせください。 申し込み 請期限 5月23日(必着) 問い合わせ 地域振興課区民活動支援係(電話番号5722-9871、FAX5721-7807) 区内事業者へのeco検定受験料の半額助成  東京商工会議所が実施するeco検定は、複雑・多様化する環境問題を幅広く体系的に学べる環境教育の入門編として、活用されています。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 申し込み 請期限 5月14日 試験期間 7月10〜31日 問い合わせ 環境保全課温暖化対策係(電話番号5722-9034) 国民健康保険の簡易申告書を送付  前年の所得税・住民税の申告をしていない、22歳以下・66歳以上・外国籍の国民健康保険加入者に、5月以降、郵送します。前年の収入などを記入し、返送してください。前年所得が一定基準以下の場合は保険料の均等割額が減額されます。 問い合わせ 国保年金課資格賦課係(電話番号5722-9810) 5月は自転車月間  自転車の違反による事故が多くなっています。警察は、指導・取り締まりを強化しています。  自転車を運転する際は、原則、左側通行で車道を走行、交差点で一時停止、夜間はライトをつける、ヘルメットを着用するなど自転車安全利用のルールを守り、安全運転をお願いします。 問い合わせ 自転車月間は土木管理課交通安全係(電話番号5722-9442)。指導・取り締まりは目黒警察署(電話番号3710-0110)、碑文谷警察署(電話番号3794-0110) ルールを守って自転車に乗ろう! -区交通安全キャラクター「トラフィ」 自転車ナビマークの設置  自転車走行環境整備計画に基づき、東山・上目黒地域などに交通安全対策として、自転車ナビマークを設置しました。自転車ナビマークとは、自転車が通行する位置と進行方向を明示するものです。詳細は区ウェブサイトでご覧になれます。 問い合わせ みどり土木政策課施設計画係(電話番号5722-9745) ステップアップ講座のボランティア募集  軽度の知的障害がある青少年対象の活動や活動内容計画のサポートができるかたを募集します。 日時 主に毎月第2・4日曜日 場所 緑が丘文化会館ほか 対象 15歳以上(経験不問) 申し込み 区ウェブサイト、電話、FAX・郵送(記入例1〜6を記入)で、緑が丘文化会館(〒152-0034緑が丘2-14-23、電話番号3723-8741、FAX3723-2187)へ。窓口申し込み可 8年4月入学の隣接学校希望入学制度  隣接学校希望入学制度は、入学する区立小・中学校を指定校以外の隣接校に選択できる制度です。  8年4月に中学校に入学する対象児童には、案内を5月中に、郵送または学校を通じて配布します。  小学校は学区域外から受け入れ困難な学校が多いため、制度を休止しています。 問い合わせ 学校運営課学事係(電話番号5722-9304) 男女平等・共同参画及び性の多様性に関する区民意識調査  男女平等・共同参画や性の多様性に関する区民の皆さんの意識や区の施策に対する意向などを把握し、今後の区政に活用するため、意識調査を実施しています。  住民基本台帳から男女別に無作為抽出した2,500人のかたに調査の案内を郵送しました。ご協力をお願いします。 問い合わせ 人権政策課男女平等・多様性推進係(電話番号5722-9214) 旧前田庭園(駒場公園)が都の名勝に指定されました  駒場公園は、前田利為侯爵駒場邸跡地で、公園内の旧前田家本邸洋館・和館は、国の重要文化財に指定されています。 問い合わせ 道路公園課補修調整係(電話番号5722-9775) 区内文化財めぐり  都指定名勝の旧前田庭園(駒場公園)の解説と、重要文化財の旧前田家本邸和館の見学をします(徒歩約1.5q)。 日時 6月7日(土)9:30〜12:00 〔定〕30人(抽選)  費用 保険料50円 申し込み 区ウェブサイト、ハガキ・FAX(記入例1と参加者全員〈4人まで〉の2〜4を記入)で、5月16日(必着)までに、生涯学習課文化財係(〒153-0061中目黒3-6-10 めぐろ歴史資料館内、FAX3715-1325)へ 問い合わせ 生涯学習課文化財係(電話番号5722-9320)