お知らせ 給湯器の点検商法のトラブルに注意!  「点検」と称して電話や訪問をし、不安をあおって契約させる給湯器の点検の相談が多く寄せられています。 事例1 行政から委託されたという業者から「給湯器を無料で点検するので訪問したい」と電話があった。点検は法律で義務付けられていると言われ、承諾した。その後、不審に思い訪問を断りたいが、連絡先が分からない。 事例2 給湯器の無料点検に来た業者に「古いのでこのまま使うと危険」と言われ、高額な製品を契約してしまった。解約したい。 対策方法 ●電話や訪問で、突然点検を持ちかける業者には、安易に点検させない ●訪問された場合は、ドアを開けずインターホン越しに点検を断る ●契約を迫られてもその場では契約せず、見積もりをとるなど十分に比較・検討する  家庭で使用される給湯器は、契約先の事業者やメーカーが点検を行います。日時は事前に通知されるため、突然訪問されることはありません。  申し込み・契約後でも、クーリング・オフが適用される場合があります。不安に思ったり困った時は一人で悩まず、すぐに消費生活センターに相談してください。 ●消費生活センター(目黒2-4-36 区民センター内) ●相談専用電話 電話番号3711-1140 ●受付時間 月〜金曜日9:30〜16:00(祝・休日を除く) ●消費者ホットライン 電話番号188(イヤヤ) ▲消費生活センターでは、悪質商法被害防止のためにマグネットを配布しています お知らせ あなたの仕事探しを全力で応援します!  ワークサポートめぐろは、ハローワーク相談室とキャリア相談コーナーからなる、仕事探しのための相談窓口です。気軽にご利用ください。 日時 月〜金曜日(祝・休日、年末年始を除く) 場所 総合庁舎本館1階 ハローワーク相談室  ハローワーク渋谷の外部窓口として、職業相談員が職業相談・紹介を行います。求人検索端末で区内をはじめとする全国の求人情報が閲覧できます(予約不要)。 ※雇用保険給付・適用に関する業務は行っていません 日時 9:00〜17:00 問い合わせ ワークサポートめぐろハローワーク相談室(電話番号5722-9326、FAX5773-8156) キャリア相談コーナー  キャリアアドバイザー(キャリアコンサルティング技能士・キャリアコンサルタントの有資格者)が、応募書類の書き方や面接のポイント、適職相談などについて個別に対応します(予約が必要)。 日時 10:00〜17:00(12:00〜13:00を除く) ミニ講座(予約が必要) 〔時〕14:00〜15:00 テーマ:日程(毎月):対象; @自分の強みを知ろう:第1月曜日:どなたでも; A自分にとって良い仕事と働き方をもっと知ろう:第3月曜日; B前向きに就活準備をスタートしよう:第1水曜日:求職中のかた; C面接でのコミュニケーション・スキルアップ:第3水曜日; D魅力を伝える応募書類の書き方:第1木曜日; E長期に働ける仕事選びを考える:第3木曜日: ※祝・休日の場合は翌週に開催。開催日は変更になる場合あり 申し込み 電話、FAX・Eメール(キャリア相談またはミニ講座と明記の上、住所、氏名、電話、ミニ講座は希望テーマ@〜Eのいずれかを記入)で、キャリア相談コーナー(電話番号5722-9632、FAX5722-9387、メールshurousoudan@bz03.plala.or.jp)へ 問い合わせ ワークサポートめぐろキャリア相談コーナー(電話番号5722-9632、FAX5722-9387) お知らせ 5月は消費者月間です  地球環境を守り、持続可能な社会を次世代に引き継いでいくためには、消費者が日々の行動を見直していくことが必要です。今までを振り返り、みんなで考え話し合いながら、環境に配慮した消費行動を始めていきましょう。 テーマ 明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費〜どのグリーンにする? 消費生活パネル展 日時 5月7日(水)11:00〜5月19日(月)16:00 場所 総合庁舎本館1階西口ロビー 内容 消費生活に関するパネル展示、くらしの豆知識などの冊子や消費者啓発リーフレットなどの配布 困ったら相談!消費生活センター  消費生活センターは、消費者の契約トラブル、商品やサービスに関する相談を受け付けています。専門相談員が、公正な立場で助言や専門機関の紹介を行います。 対象 区内在住・在勤・在学者 相談専用電話 電話番号3711-1140 受付時間 月〜金曜日9:30〜16:00(祝・休日除く) 問い合わせ 消費生活センター(電話番号3711-1133、FAX3711-5297)