専門相談をご利用ください 日ごろ暮らしの中で、困り事はありませんか。各分野の専門家が、初期 段階での問題解決に向けて助言します。 問い合わせ:広報広聴課(電話番号5722-9424、FAX5722-9395) 会場:広報広聴課(総合庁舎本館1階) 対象:区内在住・在勤・在学者(法人は除く) ※区外在住者は、区内に所有する不動産に関する相談のみ 相談に当たって ●法律相談と税務相談は年度内3回まで利用できます ●相談員に仕事の依頼はできません ●法律相談は、裁判や調停中、弁護士に依頼中の案件は、原則相談できません ●書類作成の要件についての助言は行いますが、書類作成や適否の確認はできません ●相手方との交渉や仲介・あっせんなどはできません ●相談日が祝日などの時は、年末年始などを除き、翌日に実施します(ライフプラン相談、年金・労務相談、行政書士相談は翌週月曜日に実施) 専門相談Q&A Q区の相談日と予定が合いません A国や都、民間など他の相談機関をご案内できる場合があります。 お問い合わせください Qどの相談を利用したらいいか分かりません Aお話を伺い、困り事に合った専門相談をご案内します Q法律相談を受けたら、弁護士から税務相談を受けてみるよう助言を もらいました。受けることはできますか A受けることはできますが、相談が異なるので、改めて予約してください 相談日時・申込先は〈くらしの相談〉(下部に掲載)をご覧ください 少年相談 相談内容:少年の非行やいじめなどの被害を受けた少年の心のケアなど 相談員:警視庁世田谷少年センター、心理専門職員 予約受け付け:相談日前日まで 法律相談(オンライン相談可) 相談内容:相続、離婚、家庭、金銭、相隣関係、賃貸借契約、成年後見などの法律問題全般 相談員:弁護士 予約受け付け:相談日前週の水曜日から 行政相談 相談内容:国の行政機関の仕事に係る要望や苦情など 相談員:行政相談委員 予約受け付け:相談日前週の月曜日から 行政書士相談 相談内容:遺言・相続、在留資格、営業の許認可、会社設立、補助金、各種契約書、内容証明など(裁判・税 金・登記を除く) 相談員: 行政書士 予約受け付け:相談日前週の金曜日から 登記相談 相談内容:不動産登記、法人登記、成年後見など 相談員:司法書士 予約受け付け:相談日(月 )は前週の月曜日、 (金)は前週の金曜日から 境界相談 相談内容:境界、測量、土地の分筆など 相談員:土地家屋調査士 予約受け付け:相談日前週の月曜日から 税務相談 相談内容:相続税、贈与税、所得税、住民税、不動産取得税、譲渡所得、帳簿のつけ方など 相談員:税理士 予約受け付け:相談日前週の火曜日から 年金・労務相談 相談内容:各年金、健康保険、労災保険や雇用保険など 相談員:社会保険労務士 予約受け付け:相談日前週の金曜日から 不動産取引相談 相談内容:土地・建物の売買、地代、賃貸契約(敷金・立ち退き)など 相談員:宅地建物取引士 予約受け付け:相談日前週の月曜日から ライフプラン相談 相談内容:身近な暮らしに関するお金と家計の生活相談 相談員:ファイナンシャルプランナー 予約受け付け:相談日前週の金曜日から くらしの相談 【子ども・子育て】 少年相談(予約制) 日時:第3(火)13:00〜 16:00 問い合わせ・申し込み:広報広聴課(電話番号5722-9424) 子育て総合相談 日時:毎週(月)〜(土)8:30〜 17:00 問い合わせ・申し込み:こども家庭センター利用者支援係(電話番号3715-2641) 子ども相談室『めぐろ はあと ねっと』 日時:毎週(水)〜(土) 問い合わせ・申し込み:めぐろ はあと ねっと(子どもの権利擁護委員制度) フリーダイヤル0120-324-810 【福祉】 福祉の総合相談窓口 (福祉のコンシェルジュ) @ふくしの相談 日時:毎週(月)〜(金)8:30〜17:00 問い合わせ・申し込み:福祉総合課ふくしの相談係(電話番号5722-9064、FAX5722-9062) Aくらしの相談 日時:毎週(月)〜(金)8:30〜17:00 問い合わせ・申し込み:福祉総合課くらしの相談係(めぐろくらしの相談窓口)(電話番号5722-9370、FAX5722-9062) B住まいの相談 日時:毎週(月)〜(金)8:30〜17:00 問い合わせ・申し込み:福祉総合課くらしの相談係(住まいの相談窓口)(電話番号5722-7237、FAX5722-9062) ひきこもり相談(オンライン相談もあります) 日時:毎週(月)〜(金)8:30〜17:00 問い合わせ・申し込み:ひきこもり相談専用ダイヤル(電話番号5722-9363、FAX5722-9062) 福祉の相談窓口 (予約制)(サンデーコンシェルジュ) 日時:第4(日)9:00〜17:00 問い合わせ・申し込み:福祉総合課ふくしの相談係(電話番号5722-9064、FAX5722-9062) 【法律・人権】 人権身の上相談(予約制) 日時:第1・ 3(木)13:00〜16:00。当日受け付けは15:00まで 問い合わせ・申し込み:人権政策課人権・同和政策係(電話番号5722-9280) 法律相談(予約制) 日時:第3(木)9:00〜12:00    毎週(水)、第1・2・5(木)13:00〜16:00    第4(木)18:00〜20:00 ※オンラインはなし 問い合わせ・申し込み:広報広聴課(電話番号5722-9424) 女性のための法律相談 日時:第2・4(土)9:30〜12:05 問い合わせ・申し込み:人権政策課男女平等センター係(電話番号5721-8570) LGBT相談 日時:第3(土)14:00〜 17:00 問い合わせ・申し込み:人権政策課男女平等センター係(電話番号5721-8583) 【行政ほか】 行政相談(予約制) 日時:第1(月)13:00〜 16:00 問い合わせ・申し込み:広報広聴課(電話番号:5722-9424) 行政書士相談(予約制) 日時:第4(金)13:00〜 16:00 問い合わせ・申し込み:広報広聴課(電話番号:5722-9424) 保健福祉サービス苦情 調整委員による相談 日時:週1回午前または午後 問い合わせ・申し込み:権利擁護センター「めぐろ」(電話番号5768-3963) 登記相談(予約制) 日時:第1(金)、第3(月)13:00〜 16:00 問い合わせ・申し込み:広報広聴課(電話番号:5722-9424) 境界相談(予約制) 日時:第3(月)13:00〜 16:00 問い合わせ・申し込み:広報広聴課(電話番号:5722-9424) 税務相談(予約制) 日時:毎週(火)13:00〜 16:00 問い合わせ・申し込み:広報広聴課(電話番号:5722-9424) 年金・労務相談(予約制) 日時:第3(金)13:00〜 16:00 問い合わせ・申し込み:広報広聴課(電話番号:5722-9424) 不動産取引相談(予約制) 日jい:第2・4(月)13:00〜 16:00 問い合わせ・申し込み:広報広聴課(電話番号:5722-9424) 【生活】 消費生活相談(オンライン相談もあります) 日時:毎週(月)〜(金)9:30〜 16:30。当日受け付けは 16:00まで 問い合わせ・申し込み:消費生活センター相談コーナー(電話番号3711-1140) 住宅増改修相談 日時:第2・4(金)10:00〜16:00 問い合わせ・申し込み:住宅課居住支援係(電話番号5722-9878) ライフプラン相談(予約制) 日時:第2(金)8:30〜 17:00 問い合わせ・申し込み:広報広聴課(電話番号:5722-9424) 【仕事】 内職相談 日時:毎週(月)〜(金)8:30〜17:00 問い合わせ・申し込み:高齢福祉課いきがい支援係(電話番号5722-9719) 就労相談(ワークサポートめぐろ) 日時:毎週(月)〜(金)9:00〜17:00、10:00〜17:00 問い合わせ・申し込み:9:00〜17:00 ハローワーク相談室(電話番号5722-9326) 10:00〜17:00 キャリア相談コーナー(電話番号5722-9326) 受発注情報室 日時:毎週(月)〜(金)10:00〜17:00 問い合わせ・申し込み:受発注操業相談室(電話番号3711-1185) 創業相談室 日時:毎週(火)〜(金)10:00〜11:30 問い合わせ・申し込み:受発注操業相談室(電話番号3711-1185) 外国人のための相談 Consultation Service for Foreigners 外国人咨. English(英語) Mon.−Fri. 9:00〜 12:00、 13:00〜 17:00 tel5722-9187 中文 (中国語) 星期一〜五 10: 00〜 12:00、 13:0 0〜 17:0 0 電話5722-9194 ※人権政策課男女平等センター係の相談事業は、令和8年3月まで、総合庁舎本館1階区民相談室に移転します