講座・催し 夏の風物詩! 金沢ウイーク! 毎年恒例、友好都市である石川県金沢市と区とを結ぶ交流イベント。今年も多彩なプログラムで、金沢の魅力に触れていただきます。ぜひお立ち寄りください。 加賀藩が氷室に保存した雪氷を徳川家に献上した歴史にならい、金沢の奥座敷・湯涌温泉から、雪氷が届きます。 雪氷贈呈式 日時:7月7日(月)11:30〜12:00 会場:南口エントランス(総合庁舎本本館3階) 雪氷展示(雪氷がなくなり次第終了) 日時:@7月7日(月)12:00〜16:00A7月8日(火)11:00〜16:00 会場:西口ロビー(総合庁舎本館1階) 金沢・石川の特産品を集めた物産展やレストランでのフェアメニューを開催します。 レストランフェアメニュー 日時:7月7日(月)〜11日(金)11:00〜14:00 会場:レストラン(総合庁舎本館1階) 友好都市物産展 きんつばなどを販売します。 日時:7月7日(月)・8日(火)11:00〜16:00 会場:西口ロビー(総合庁舎本館1階) 問い合わせ:文化・交流課交流推進係(電話番号:5722-9291、fax5722-9378) 講座・催し 気仙沼観光振興ツアー参加者募集 区と宮城県気仙沼市は平成22年に友好都市協定を締結し、東日本大震災後も交流を行ってきました。2年ぶりに、気仙沼の魅力をお届けする、気仙沼への観光振興ツアーを実施します。 日時」8月3日(日)・4日(月)。1泊2日。東京駅で集合・解散 内容:東京駅から仙台駅まで新幹線で移動。現地は貸し切りバスで移動し、サンマリン気仙沼ホテル観洋に宿泊。ツアー1日目は「気仙沼みなとまつり」の開催日で、地元和太鼓団体による打ちばやしや海上打ち上げ花火などを鑑賞。その他、気仙沼東日本大震災遺構・伝承館、大島、海の市など現地のスポットを巡り、気仙沼を満喫する2日間 対象:区内在住者 定員:20人(抽選。10人に達しない場合は中止。1組2人まで) 費用:宿泊費など35,000円 申し込み:6月16日〜30日に、区 web/FAX/ハガキ/Eメール (気仙沼観光振興ツアー参加者募集と明記の上、参 加者全員の郵便番号・住所、氏名〈ふりがな〉、電話、 Eメールアドレス、生年月日、年齢、性別、アレルギーの有無) 気仙沼市観光キャラクター 「海の子 ホヤぼーや」 問い合わせ・申し込み:めぐろ観光まちづくり協会(〒153-0051上目黒2-1-3中目黒GT内、 電話番号:5722-6850、fax5722-6891、メールアドレス:meguro@meguro-kanko.com) めぐろ区報読者プレゼント クイズの回答者に、区内のお店から提供していただいた自慢の品物やサービスを進呈します。 クイズに答えて応募しよう!(ヒントは2・3面に) 外来種被害予防3原則は「入れない「」拡げない」と何? (今月のプレゼント) プロテイン 1食分 ※味は選べません 対象:区内在住者 申し込み方法:6月30日までに、区web/ハガキ(クイズの答え、区報で取り上げてほしいこと、今号の感想、郵便番号・住所、氏名、年代) 申込先:広報広聴課(〒153-8573目黒区役所〈住所不要〉)。当選者の発表は、引換券の発送をもってかえさせていただきます 問い合わせ:広報広聴課(電話番号:5722-9486、fax5722-8674) 食べきりレシピでMGR100 (今回の食べきりレシピ) ギョーザの皮、ウインナー 余りがちなギョーザの皮と中途半端な ギョーザの皮、ウインナー数で余ったウインナーを使い切ります。 (調理時間)8分 (材料 1人分) ギョーザの皮4枚 ウインナー1本(20g) トマト20g ピーマン10g トマトケチャップ小さじ1 溶けるチーズ15g (ギョーザの皮ピザ) 1ウインナー、トマト、ピーマンを粗みじん切りにする。 2フライパンにギョーザの皮を並べ、トマトケチャップを塗る。 31、溶けるチーズをのせてふたをして中火で5分加熱する。 *野菜はブロッコリー、キャベツ、パプリカ、タマネギなどでもよいです。余っている野菜をおいしく上手に使い切りましょう 人口(住民記録者数)【前月比】 283,026人(うち外国人=11,946人)【24人増】 男=133,655人 女=149,371人 世帯163,234世帯 ※いずれも6月1日現在