トップページ > しごと・まちづくり > 入札・公売・契約 > 事業者・指定管理者の募集 > 「目黒区スマートフォン相談会業務委託」の委託事業者を公募型プロポーザル方式により募集します

更新日:2025年4月18日

ページID:17388

ここから本文です。

「目黒区スマートフォン相談会業務委託」の委託事業者を公募型プロポーザル方式により募集します

「目黒区スマートフォン相談会業務委託」に応募されるかたは、募集要項等をご確認の上、お申し込みください。

業務概要

区では、「目黒区DXビジョン」で定めた、「だれ一人取り残されない、みんなが暮らしやすい目黒区」を目標の一つとして掲げており、デジタルデバイドの解消を通じて、区民生活の向上を目指しています。

スマートフォンの操作に不慣れな高齢者をはじめとする区民の不安や疑問を解消できる場を提供するため、事業者のアドバイザーによるスマートフォン相談会を行っています。

スマートフォン相談会の企画・運営をより効果的・効率的に進めるため、豊富な業務経験と専門的な知識や対応力のある事業者に業務を委託することとし、企画提案を公募します。

実施回数など詳細は、目黒区スマートフォン相談会業務委託仕様書(要項別紙1)を参照してください。

参加要件

当事業に参加を希望する事業者は、以下の要件を全て満たす必要があります。

  • 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。
  • 会社更生法(平成14年法律第154号)の規定に基づく更生手続開始の申立て、民事再生法(平成11年法律第225号)の規定に基づく再生手続開始の申立て、又は破産法(平成16年法律第75号)の規定に基づく破産開始手続の申立てがなされていない者であること。
  • 目黒区の競争入札参加資格を有しており、東京電子自治体共同運営・電子調達サービスにおいて事業者の登録がされていること。
  • 目黒区競争入札参加資格者指名停止措置基準(平成2年4月1日付け目総契第740号決定)別表第1および別表第2に規定する措置要件に該当しないこと。
  • 「目黒区契約における暴力団等排除措置要綱」(平成23年7月28日付け目総契第4070号決定)別表に規定する措置要件に該当しないこと。
  • 過去5年間において、国や地方公共団体等(独立行政法人等の公的機関を含む)で本件と同種の業務に携わった実績があること。詳細は様式5および別紙2を確認すること。

スケジュール(予定)

日時 内容
令和7年4月1日(火曜日) 募集要項等の公表

令和7年4月7日(月曜日)午後5時まで

締め切りました。

質問票の提出期限(メール)

令和7年4月10日(木曜日)

質問なしのため公表はありません。

質問票への回答(区公式ウェブサイトに公表)

令和7年4月15日(火曜日)午後5時まで

締め切りました。

参加申込書の提出期限(メール)

令和7年4月17日(木曜日)

メールを送信しました。

参加資格確認結果(メール)
令和7年4月28日(月曜日)午後5時まで 企画提案書等の提出期限(メール)
令和7年5月19日(月曜日)(予定) 一次審査(書類審査)結果通知(メール)
令和7年5月30日(金曜日)(予定) 二次審査(ヒアリング審査)実施(オンライン)
令和7年6月9日(月曜日)以降(予定) 受託候補者選定結果通知送付
令和7年7月(予定) 契約締結

受付方法

質問の受付

募集要項、提出書類の様式および作成に関する留意事項(別紙2)を参照のうえ、質問票(様式2)を、令和7年4月7日(月曜日)午後5時まで(必着)に電子メールでご提出ください。

質問および回答をとりまとめたうえで、令和7年4月10日(木曜日)に区公式ウェブサイトで公表します。

プロポーザル参加の受付

募集要項、提出書類の様式および作成に関する留意事項(別紙2)を参照のうえ、参加申込書(様式1)、東京電子自治体共同運営電子調達サービスの競争入札参加資格審査受付票の写し(両面をコピーしたもの)、過去5年間の類似業務受託実績(様式5)を、令和7年4月15日(火曜日)午後5時まで(必着)に電子メールでご提出ください。

企画提案書等の提出

募集要項、提出書類の様式および作成に関する留意事項(別紙2)を参照のうえ、企画提案書(様式3)等を令和7年4月28日(月曜日)午後5時まで(必着)に電子メールでご提出ください。

各種提出先

目黒区企画経営部DX戦略課

電子メールアドレス:jyoho06@city.meguro.tokyo.jp

募集要項、様式

お問い合わせ

DX戦略課

ファクス:03-5722-8674

一緒に読まれているページ