このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の イベント情報 の中の 講演・講座 の中の 「シニア健康応援隊メンバー(介護予防リーダー)養成講座」第9期生募集 のページです。

本文ここから

「シニア健康応援隊メンバー(介護予防リーダー)養成講座」第9期生募集

更新日:2022年7月20日

介護予防に効果的な「めぐろ手ぬぐい体操」を習得し、仲間と地域で介護予防の通いの場をつくりませんか!

地域のかたとの交流を図り、楽しく社会参加することが高齢者の介護予防や認知症の予防にもつながるといわれています。
目黒区では平成26年度から地域の介護予防リーダーを養成する講座をスタートしました。
「めぐろ手ぬぐい体操」(注記)を習得して、介護予防や健康づくりの知識や技術を身に着けることで、自らの健康づくりに役立てるとともに、地域に介護予防を広める担い手として、身近な場所での介護予防の通いの場づくりなどに主体となって活動できる人材を養成し、支援していきます。
現在、講座修了生が区内10か所での「応援隊活動(めぐろ手ぬぐい体操などを中心にした通いの場)」や地域の自主グループなどで活躍しています。
あなたも元気な地域づくりの実践者として活動しませんか?
町会・自治会などグループ単位でのご参加も大歓迎です。

注記:「めぐろ手ぬぐい体操」とは

手ぬぐいを使って行う、高齢者でも無理なくできる、介護予防にも効果的な体操です。
考案:高尾都茂子氏(健康運動指導士)、監修:田村龍太郎氏(三宿病院理学療法士)

養成講座の実施概要(令和4年度)めぐろ区報令和4年7月掲載予定

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、内容等を変更または中止する場合があります。

講師

アクティブライフ研究所所長高尾都茂子氏(健康運動指導士)ほか

日時

9月8日、15日、22日、29日、10月6日、13日、20日の木曜日(全7回)午後2時から4時

会場

目黒区総合庁舎(目黒区上目黒二丁目19番15号)他

対象

  • 区内在住者で、医師から運動の制限を受けていないかた
  • 全日程参加可能なかた
  • 講座終了後、地域で応援隊活動(「めぐろ手ぬぐい体操」を中心とした集いの場の運営など)や自主グループ活動等が実践できるかた
  • 初めて受講するかた

主な内容(予定)

  • オリエンテーション、介護予防とは(目黒区の介護予防事業)
  • 「めぐろ手ぬぐい体操」実習
  • 高齢者の健康管理、認知症、安全管理と危機管理、ホスピタリティー概念
  • コミュニケーションワーク、グループマネジメント、グループ活動の実際(発表会)

定員

15人

費用

無料

申し込み及び問合せ先

先着順
区報掲載日から電話で介護保険課介護予防係(電話:03-5722-9608)へお申し込みください。障害があり電話で申し込みができないかたは、ファックス(03-5722-9716)でお申し込みください。

卒業生による応援隊活動の様子(活動例)

平成28年度からスタートした第2期養成講座卒業生による地域活動

平成29年度からスタートした第3期養成講座卒業生による地域活動

関連するページ

地域介護予防活動支援

一般介護予防事業

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは、介護保険課 介護予防係が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9608

本文ここまで

サブナビゲーションここから

講演・講座

めぐろ掲示板

防災地図アプリの画像

防災地図アプリ
スマートフォンなどで利用できる防災地図アプリを配信しています。いざという時のために、ダウンロードしておきましょう。

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」表紙画像

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」
学校給食の人気レシピを一冊にぎゅっとまとめました!ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.