更新日:2021年2月15日
あなたも、地域を見守る「見守りサポーター」の一員になりませんか?
お住まいの地域で高齢者等を見守り、何か気がかりなこと(例:新聞がたまっている、長い間顔を見かけない)に気づいた際に地域包括支援センターにご連絡いただく、見守りの担い手「見守りサポーター」を養成する講座を開催します。
日時
令和3年3月18日(木曜日)
午後2時から午後3時まで(受付開始:午後1時30分)
会場
目黒区中目黒二丁目10番13号(中目黒スクエア内)
講師
日本社会事業大学社会福祉学部福祉計画学科
准教授 菱沼幹男氏
菱沼幹男氏
講師プロフィール
狭山市社会福祉協議会、NPO法人日本地域福祉研究所、高齢者デイサービスセンター、オリーブ生活相談員、大妻女子大学実習講師、文京学院大学助教等を経て現職。
主な社会的活動
- NPO法人日本地域福祉研究所理事
- 日本福祉教育・ボランティア学習学会理事
- 社会福祉法人東京聖労院評議員
- 社会福祉法人杉並区社会福祉協議会理事
- 東京都足立区「地域保健福祉推進協議会」委員長
主な著書
- 「コミュニティソーシャルワークの新たな展開」中央法規(編著)平成29年6月
- 「コミュニティソーシャルワークの理論と実践」中央法規(編著)平成25年1月
- 「社会福祉士・精神保健福祉士になるには」ぺりかん社(共著)平成23年3月
- 「地域福祉の理論と方法」ミネルヴァ書房(共著)平成22年10月
講座内容
新型コロナウイルス感染症が拡大し、新しい生活様式が求められる中で、認知症の方やひとりぐらし高齢者等が孤立しない地域をつくるため、コロナ禍でもできる地域の支え合いや見守りについて考えます。
参加費
無料
定員
- 来場30人
- オンライン30人
いずれも先着で受け付けます。
申込み
締切
令和3年3月12日(金曜日)
方法
- 来場希望者は、電話またはファックスでお申込みください。講座名、氏名とふりがな、電話番号をお知らせください。
- オンライン希望者は、Eメールでお申込みください。講座名、氏名とふりがな、電話番号、メールアドレスを記入してください。
申込み先
福祉総合課地域ケア推進係
- 電話:03-5722-9385
- ファックス:03-5722-9062
- Eメール:fsogo.kouza01@city.meguro.tokyo.jp
関連するページ
