ここから本文です。
若年性認知症講演会「若年性認知症の当事者に学ぶ」
65歳未満で発症する認知症を、「若年性認知症」といいます。年齢的に重い社会的責任を担う世代であり、仕事や家事、収入等発症による影響を大きく受けることとなります。
今回の講演会ではとうきょう認知症希望大使さとうみき氏をお迎えし、当事者としての体験や思いをお聞きします。
若年性認知症について幅広く知っていただくため、どなたでもご参加いただけます。
テーマ
若年性認知症の当事者に学ぶ「ひと足先に認知症になった、わたしからのメッセージ」
開催日時
令和7年1月28日(火曜日)
午後1時30分から午後3時まで
会場
目黒区総合庁舎 本館2階大会議室
(目黒区上目黒二丁目19番15号)
内容および講師
ひと足先に認知症になった、わたしからのメッセージ
講師
とうきょう認知症希望大使
さとう みき 氏
東京都若年性認知症総合支援センターの紹介
講師
東京都若年性認知症総合支援センター
センター長
駒井 由起子 氏
対象者
目黒区内在住・在勤・在学のかた
費用
無料
定員
50人(先着)
申し込み方法
申込期間
令和6年12月16日(月曜日)から令和7年1月20日(月曜日)まで
申し込みフォームで申し込み
下記の申し込みフォームでお申し込みください。
電話・ファクスで申し込み
下記の必要事項をお知らせいただいた上、お申し込みください。ファクスは申込書でも送付いただけます。
(注記)電話での申し込みは土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月28日から1月5日)を除きます
お知らせいただく事項
- 講座名「若年性認知症講演会」
- 氏名(ふりがな)
- 電話番号
- ファクス番号
- 手話通訳希望の有無
(チラシの裏面がファクスの申込書となっています)
申込先
福祉総合課 認知症施策推進係
電話:03-5722-9702
ファクス:03-5722-9062
お問い合わせ
福祉総合課 認知症施策推進係
電話:03-5722-9702
ファクス:03-5722-9062