更新日:2015年8月27日
はじめに
第1章 計画の基本的な考え方
- 1 基本理念
- 2 社会の動きと目黒区の取り組み
- 3 計画の性格
- 4 計画の期間
- 5 計画の目標と重点項目
- 6 計画の体系
- 7 計画の推進
第2章 計画の目標と施策の方向
大項目1 あらゆる分野における男女平等と共同参画
- 中項目1 政策決定及び意思決定過程での男女の平等な共同参画の推進
- 中項目2 地域、団体活動の充実と男女の平等な共同参画の促進
- 中項目3 職業における男女平等と共同参画の促進
大項目2 男女がともに担う家庭生活と職業生活
- 中項目1 家庭生活と職業生活の両立支援
- 中項目2 子育て支援
- 中項目3 高齢者の自立支援・介護支援
大項目3 人権が尊重される社会、家庭、職場の形成
- 中項目1 女性に対する暴力の防止と被害者支援
- 中項目2 性的な言動によって、その言動を受けた個人の生活環境を害したり、その言動を受けた個人の対応により不利益を与えたりすること(セクシュアル・ハラスメント)の防止
- 中項目3 生涯にわたる健康保持・増進支援
大項目4 男女が平等に共同参画する環境づくり
- 中項目1 区民、事業者、区職員、教員に対する意識啓発
- 中項目2 教育及び学習の場における男女平等と共同参画への理解促進
- 中項目3 多様なメディアからの情報を主体的に読み解き、批判し、表現する能力(メディア・リテラシー)の育成
大項目5 男女平等・共同参画を推進する体制の強化
- 中項目1 推進体制の充実
- 中項目2 男女平等に関する進捗状況評価・改善のしくみづくり
- 中項目3 区、事業者及び区民の協働
- 中項目4 国・東京都・国際社会との連携
資料
- 1 目黒区男女が平等に共同参画する社会づくり条例
- 2 目黒区男女平等・共同参画推進計画策定までの経緯
- 3 目黒区男女平等・共同参画審議会委員名簿
- 4 人権・男女平等推進担当者会議構成員名簿
- 5 人権関係実務担当者連絡会構成員名簿
- 6 男女平等・共同参画推進に向けての主なあゆみ
- 7 行政資料(目黒区の男女別、年齢別人口)
- 8 目黒区男女平等・共同参画に関する意識実態調査の概要
- 9 用語解説
目黒区男女平等・共同参画推進計画(平成16年度から平成22年度)
目黒区男女平等・共同参画推進計画
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
このページは、男女平等・共同参画センター が担当しています。
所在地 〒153-0061 目黒区中目黒二丁目10番13号
電話 03-5721-8570
ファックス 03-5721-8574
