このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の 行政情報 の中の 人権・男女平等 の中の 人権 の中の インターネット上の人権侵害をなくそう のページです。

本文ここから

インターネット上の人権侵害をなくそう

更新日:2020年10月17日

インターネット上のひぼう・中傷が問題になっています。
SNS(会員制交流サイト)では気楽に匿名で語り合える一方、中傷に悩む人も増えています。人を傷つけるのではなく、互いを勇気づけるような使い方をして、誰もが安心してインターネットを活用できる社会にしましょう。

SNSを利用するときは

  • うそやうわさ、悪口を書き込まない
    言葉は、使い方を間違えると、人の心を深く傷つけ、時には命にかかわるほどの深刻な事態になることがあります。
  • 自分がひぼう・中傷を受けた場面を想像しよう
    人格否定や侮辱などの苦しみから、日常生活に支障を来すほど意気消沈するかもしれません。冷静に考えましょう。

もしも、自分がひぼう・中傷を受けたときは

  • ブロックやミュートで距離を置こう
    SNSには、見たくない投稿を見ないようにするための機能(ブロック、ミュート)があります。
  • 自分でも削除依頼ができる
    傷つけてくる言葉に、我慢する必要はありません。削除したい投稿のURL(掲載された場所)などの証拠を保存しておきましょう。SNSなどの運営会社に投稿の削除を求めることができます。

困ったら相談しよう

さまざまな相談窓口があります。

法務省

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。インターネット人権相談

削除依頼の方法をアドバイスするほか、SNS運営会社に削除要請を行います。

総務省

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(ハッシュタグ)NoHeartNoSNS(ハートがなけりゃSNSじゃない!)

総務省は、「(ハッシュタグ)No Heart No SNS(ハートがなけりゃSNSじゃない!)」をスローガンに、SNS上のやり取りで悩むかたに向けた特設サイトを開設しています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。インターネット違法・有害情報相談センター(総務省支援事業)

専門の相談員が、削除方法などアドバイスします。

厚生労働省

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。まもろうよ こころ

悩みや不安を相談できる窓口を紹介しています。

お問合せ

このページは、人権政策課が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9214

ファックス 03-5722-9469

本文ここまで


以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.