更新日:2017年1月31日
東京都、特別区と協力して以下のとおり事業を実施しました。
1 実施結果の概要
監視指導
食品衛生法(以下、「法」という。)等に基づき、区内の食品製造業・販売業・飲食店等の調理業に対して、各種の衛生基準に適合しているかの監視及び食中毒予防の指導などを目的に、634施設に対して延べ824施設の立入り検査を実施しました。
収去 検査(抜き取り検査)
食品製造業、販売業、飲食店等から、合計39検体の食品について
表示検査
食品製造業、販売業、飲食店等が取り扱っている食品の表示事項について1,849品目の表示検査を実施し、表示事項に不備のある食品1品目の発見がありました。
講習会
食品関係営業者に食品衛生知識の普及のため、講習会を2回実施し、123名の参加者がありました。
2 監視指導の結果
監視指導件数及び行政措置の状況
食品製造業、販売業、飲食店等に対して、延べ824施設監視指導を実施しました。その結果、施設基準や衛生管理運営基準、細菌検査指導基準などに適合しない24施設に対して、改善報告書の徴取、衛生指導注意票交付、口頭注意等の行政措置を行い、改善を図りました。
この中でノロウイルスによる食中毒の予防対策として、社会福祉施設、仕出し弁当等調製施設、大規模飲食店を中心に107施設に対して重点的に監視指導を行いました。
業態 | 立入施設数 | 立入延施設数 | 行政措置実施施設数 | 口頭注意 | 衛生注意指導票交付 | その他(改善報告書徴取等) |
---|---|---|---|---|---|---|
製造・処理施設 | 40 | 53 | 4 | 3 | 0 | 1 |
販売施設 | 72 | 152 | 3 | 3 | 0 | 0 |
調理施設 | 522 | 619 | 17 | 13 | 1 | 3 |
合計 | 634 | 824 | 24 | 19 | 1 | 4 |
ふぐ取扱い関係営業者の一斉監視指導
東京都ふぐの取扱い規制条例(以下、「ふぐ条例」という。)に基づく専任のふぐ調理師を設置し東京都知事の認証を受けた施設と、有毒部位が確実に除去された「ふぐ加工製品」であってふぐ条例で定める表示がされているふぐ加工製品を扱う届出施設の監視指導を実施しました。
業態 | 立入施設数 | 立入延施設数 | 行政措置実施施設数 | 口頭注意 | 衛生注意指導票交付 | 改善報告書等 |
---|---|---|---|---|---|---|
ふぐ取扱所(認証を受けている施設) | 51 | 62 | 1 | 1 | 0 | 0 |
ふぐ加工製品取扱施設(届出の施設) | 41 | 56 | 3 | 3 | 0 | 0 |
上記以外の飲食店営業及び魚介類販売業 | 8 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 100 | 126 | 4 | 4 | 0 | 0 |
3 収去(抜き取り)検査の結果
収去 検査検体数及び法違反の状況
食品製造業、販売業、飲食店等に対して、合計39品目の食品について
- 細菌検査を実施した24品目の結果、指導基準により「不良」の判定となった食品は3品目でした。これらの食品を製造、調理等していた施設に対して、食品の衛生的な取扱いなどについて指導を行い、改善報告書徴取の措置を行いました。
- 細菌検査の項目として、腸管出血性大腸菌O157の検査を18品目について実施しました。これらの検体から腸管出血性大腸菌O157が検出された事例はありませんでした。
- 化学検査を実施した15品目の結果、食品添加物の使用基準違反や表示基準違反の食品の発見はありませんでした。
- 輸入食品については、下記39品目中4品目について化学検査58項目を実施しましたが、法に違反する食品の発見はありませんでした。(化学検査の再掲)
分類 | 総検査品目数 | 不良品目数 | 総検査項目数 | 細菌検査項目数 | 細菌検査不良項目数 | 化学検査項目数 | 化学検査法違反項目数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
魚介類等 | 7 | 0 | 32 | 32 | 0 | 0 | 0 |
肉・卵類及びその加工品 | 3 | 0 | 56 | 8 | 0 | 48 | 0 |
農産物等 | 10 | 0 | 187 | 8 | 0 | 179 | 0 |
菓子類 | 12 | 1 | 108 | 78 | 1 | 30 | 0 |
その他の食品 | 7 | 2 | 91 | 39 | 2 | 52 | 0 |
合計 | 39 | 3 | 474 | 165 | 3 | 309 | 0 |
食品分類
- 魚介類等 生食用かき、その他の魚介類
- 肉・卵類及びその加工品 肉・卵類及びその加工品
- 農産物等 穀類及びその加工品、野菜類・果物類及びその加工品
- 乳類 牛乳
- 菓子類 洋生菓子、和生菓子、その他の菓子
- その他の食品 缶詰・びん詰、調味料、加熱済そうざい、未加熱そうざい、弁当、その他の食品
検査項目
- 細菌検査 細菌数、大腸菌群、大腸菌、腸管出血性大腸菌O157、黄色ブドウ球菌、サルモネラ、成分規格など
- 化学検査 食品添加物(保存料、着色料、甘味料、漂白剤、酸化防止剤)、成分規格など
4 表示検査の結果
表示検査件数及び法違反の状況
食品製造業、販売業、飲食店等が取扱っている食品の1,849品目の食品について表示基準に適合しているかの検査を実施したところ、表示違反の食品1品目の発見がありました。これについては、発見現場で直ちに改善指導を行いました。
5 食品衛生講習会の実施状況
講習会の実施回数及び参加人数
食品関係営業の食品衛生責任者等に食品衛生に関する最新情報の伝達および衛生知識の向上を図るため、講習会を実施しました。期間中2回実施し、123名の参加者がありました。
講習会の主な内容
ノロウイルスを始めとした食中毒予防、寄生虫、異物混入防止等について講習しました。
