更新日:2016年3月25日
「目黒区一般廃棄物処理基本計画」は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第6条に基づき、区市町村が、一般廃棄物の適正な処理を進めるための基本方針を明らかにするものです。
国においては、平成25年5月閣議決定の「第三次循環型社会形成推進基本計画」の中で、リサイクルより優先すべき2R「リデュース(発生抑制)・リユース(再使用)」の取り組みや有用金属の回収・有害物質の適正処理、災害時の廃棄物処理システムの強化など「質にも着目した循環型社会の形成」の方向性が示されています。
このような状況の中、社会情勢や区民ニーズの変化、関係法令等の改正及び目黒区廃棄物減量等推進審議会からの答申を踏まえて、平成28年度を初年度とする目黒区一般廃棄物処理基本計画に改定しました。
今後、「目黒区一般廃棄物処理基本計画」の実現に向けて、ごみ減量と資源化につながる施策を展開していきます。
改定の主なポイント
- 社会状況の変化などを踏まえた9つの課題を整理しました。
- ごみ減量などに向けた基本方針と新たな目標を掲げました。
- 新たな目標の達成に向けた施策の方向性を掲げました。
- 重点的に展開を図っていく必要がある事項を、重点施策として定めました。
重点施策
- 「めぐろ買い物ルール」の推進
- PR・普及啓発の推進とさまざまな環境学習の機会の創出
- 2R(発生抑制・再使用)によるごみ減量の推進
- 新たな資源回収のあり方の検討
- ごみ集積所のあり方と戸別収集の検討
- 事業所に対する適正排出への指導の推進
目黒区一般廃棄物処理基本計画 全文
第1部 ごみ処理基本計画 第1章 計画の概要(PDF:778KB)
1. 一般廃棄物処理基本計画とは
2. 本計画の位置づけ
3. 国や都による基本方針等
4. 計画期間と目標年次
5. 計画の対象となる廃棄物
6. 計画の進行管理
第2章 清掃・リサイクル事業を取り巻く現状と課題(PDF:1,512KB)
1. 区の地域的特徴
2. ごみ処理の現状
3. 主な課題
1. 基本理念
2. 基本方針-施策展開の4つの柱-
3. 計画目標
4. ごみ量推計
1. 重点施策1 「めぐろ買い物ルール」の推進
2. 重点施策2 PR・普及啓発の推進とさまざまな環境学習の機会の創出
3. 重点施策3 2R(発生抑制・再使用)によるごみ減量の推進
4. 重点施策4 新たな資源回収のあり方の検討
5. 重点施策5 ごみ集積所のあり方と戸別収集の検討
6. 重点施策6 事業所に対する適正排出への指導の推進
1. 区民・事業者との連携推進
2. 2R(発生抑制・再使用)によるごみ減量と資源化(再生利用)の推進
3. 安全・安心・安定的な収集・運搬体制の整備
4. 23区清掃事業の連携推進
第2部 生活排水(し尿等)処理基本計画(PDF:506KB)
1. 現状
2. 基本方針
3. 目標年次
4. 計画目標
5. 処理の区分と流れ
1. 目黒区廃棄物減量等推進審議会答申(抜粋)
2. 廃棄物減量等推進審議会委員名簿(7・8期)
3. 審議経過
4. リサイクル推進都市宣言
5. 目黒区廃棄物の発生抑制、再利用の促進及び適正処理に関する条例
6. 目黒区基本構想(抜粋)
7. 目黒区基本計画(抜粋)
8. 第三次循環型社会形成推進基本計画(概要版)
9. 東京都廃棄物処理計画(概要版)
10. 清掃一組一般廃棄物処理基本計画の概要
11. 目黒区一般廃棄物処理基本計画改定に向けた基礎調査報告書(抜粋)
概要版(計画の概要、清掃・リサイクル事業を取り巻く現状と課題、計画の体系)(PDF:1,348KB)
概要版(個別施策、重点施策、取り組みイメージ)(PDF:1,628KB)
目黒区一般廃棄物処理基本計画の冊子をご覧になれる場所
関連するページ
目黒区一般廃棄物処理基本計画改定パブリックコメント等実施結果
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
