このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで

本文ここから

目黒区環境基本計画(令和5年3月改定)

更新日:2023年3月29日

目黒区環境基本計画の改定

近年、地球温暖化の進行により、大規模な山林火災や記録的な熱波など、地球規模で気象災害のリスクが高まっています。地球温暖化のほかにも、人間の社会経済活動の増大に伴い、生物多様性の損失やマイクロプラスチックによる海洋汚染など、地球規模の環境問題も顕在化しており、区にも区民・事業者等と連携した対応が求められています。
前計画策定以降、6年が経過し、社会経済情勢の変化に柔軟かつ的確に対応していくため、「目黒区環境基本計画」を改定しました。
今回改定した「目黒区環境基本計画」は、「目黒区地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」と「目黒区気候変動適応計画」を包含する計画としました。5つの基本方針それぞれで「2032年に目指す姿」を明確にし、その実現に向けた施策を体系化するとともに、2050年ゼロカーボンシティの実現に向けた具体的なロードマップを描いています。

計画改定にあたっての視点

2050年ゼロカーボンシティの実現に向けた計画

昨今の気候変動を取り巻く社会情勢を気候変動危機と捉え、2050年ゼロカーボンシティの実現に向けた未来戦略を示し、2030(令和12)年までを重要な取組加速期間として位置付け、対策の強化を図ります。

気候変動に適応するレジリエントなまちづくり

区民・事業者の安全・安心な生活や経済活動を守るため、多様なリスクに対応できるよう、グリーンインフラや自立・分散型のエネルギーなども有効に活用するレジリエントなまちづくりの方向性を盛り込みます。

SDGsの達成に寄与する環境・経済・社会の統合的な課題解決に向けた計画

環境対策は直接的な効果だけでなく、地域の防災・減災や経済活性化など、地域の経済や社会などの様々な課題解決へとつながります。複数の異なる課題の解決へとつながる部門横断的な施策を盛り込みます。

目黒区環境基本計画全文及び概要版

  1. 計画改定の背景
  2. 計画の目的と位置付け
  3. 計画の期間
  4. 計画の対象範囲
  5. 計画の担い手
  1. 環境をめぐる社会の動き
  2. 目黒区の温室効果ガス排出量等の現状
  3. 目黒区の取組と課題
  1. 目指すべき環境像
  2. 施策の体系図
  3. 目標達成に向けた施策
    基本方針1 カーボンニュートラルの未来をつくる
    基本方針2 ものを大切にして資源が循環する未来をつくる
    基本方針3 身近なみどりをはぐくみ、みどり豊かな未来をつくる
    基本方針4 健康で安心して快適に暮らせる生活環境の未来を守る
    基本方針5 みなが環境を知り、学び、行動する未来をつくる
  1. エコプラザを活用した積極的な環境学習の促進(区民編)
  2. 区内事業所におけるゼロカーボンの促進(事業者編)
  3. 区有施設におけるゼロカーボンの推進(区有施設編)
  1. 計画の進行管理
  2. 計画の推進体制
  1. 目黒区の環境の現状
  2. 前計画の指標の達成状況
  3. 二酸化炭素排出量の削減量の考え方
  4. 計画改定の経緯
  5. 目黒区環境基本条例
  6. 用語解説

目黒区環境基本計画の冊子をご覧になれる場所(令和5年3月31日から)

区政情報コーナー(目黒区総合庁舎本館1階)

環境保全課(目黒区総合総合庁舎本館6階)

地区サービス事務所(東部地区を除く)

住区センター

図書館

目黒区エコプラザ

関連するページ

目黒区環境基本計画改定素案に対するパブリックコメント実施結果

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは、環境保全課が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9356

ファックス 03-5722-9401

本文ここまで


以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.