このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の 行政情報 の中の 計画・政策 の中の 計画・施策 の中の 用地活用・施設整備 の中の 碑文谷土木公園事務所跡活用 の中の 目黒区の児童館事業の紹介(碑住区センターに児童館の整備を検討しています) のページです。

本文ここから

目黒区の児童館事業の紹介(碑住区センターに児童館の整備を検討しています)

更新日:2021年4月11日

碑住区センターに併設された碑文谷土木公園事務所の移転が決まり、現在、移転後の空きスペースを活用した児童館の整備と、ひもんや学童保育クラブの移転を検討しています。このページでは、目黒区の児童館事業の紹介をしています。今回の児童館整備事業の紹介、アンケートの実施については、こちらのページからご覧下さい。

目黒区の児童館とは

目黒区の児童館の目的と利用案内を紹介します。
児童館では、いろいろな年齢の子どもたちが自由にあそんだり、行事に参加しながら、生活体験を豊かにし、心身ともに健康に育つことを願い、仲間づくりの輪を広げていくように指導と援助をしています。
児童館では、地域の人たちの協力を得て、乳幼児からお年寄りまで、子どもと大人がふれあえる機会を考えて、いろいろな行事活動をおこなっています。
PDFのダウンロード(PDF:705KB)

児童館の主なお部屋の紹介

児童館の主なお部屋を紹介します。
図工室、図書室、プレイルーム、児童遊戯室、音楽室、幼児遊戯室を紹介しています。中高生向けに音楽スタジオやダンススタジオを備えた児童館もあります。
PDFのダウンロード(PDF:463KB)

児童館の事業紹介

じどうかんまつり、ランドセル来館事業、クラブ活動、乳幼児事業の紹介です。
PDFのダウンロード(PDF:677KB)

ふらっとネットワーク、ボランティア活動、地域との交流、あそびのつどい、相談活動の紹介です。
PDFのダウンロード(PDF:716KB)

関連するページ

碑住区センターに児童館の整備を検討しています

児童館整備事業等の紹介(碑住区センターに児童館の整備を検討しています)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは、放課後子ども対策課 放課後子ども施設係が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9358

ファックス 03-5722-9328

本文ここまで


以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.