更新日:2016年4月1日
区では、医療ニーズの高い高齢者や重度の要介護者が増加する中、住み慣れた地域で、医療や介護、生活支援などのサービスを利用しながら、安心して在宅で暮らし続けることができるよう、在宅療養の推進に取り組んでいます。
在宅療養イメージ図
主な在宅療養の推進事業
平成27年度
1 「在宅療養シンポジウム」を10月4日に開催しました。
- シンポジウム第1部では、医師や家族介護者の講演、第2部に在宅医療と介護の連携についての討論を行いました。
- 会場参加者とともに、在宅での看取りや家族の介護について、また、ご自分やご家族が医療や介護サービスが必要になったとき、どうしたら良いのかを考える機会を提供しました。
テーマ「めぐろの在宅療養を考える」
東京共済病院の特別参加による健康相談(医師・看護師・管理栄養士)を実施しました。
平成27年10月4日在宅療養シンポジウムポスター(PDF:279KB)
平成27年10月4日在宅療養シンポジウムちらし(PDF:847KB)
2 医療や介護に関わる多職種の共通理解を深め、医療と介護サービスの向上を図るため、「在宅医療・介護連携に関する研修会」を開催しました。27年度から全区型と地区型に分けて実施します。
- 第1回研修会(全区型)6月15日、テーマ「かかりつけ薬局との連携」
- 第2回研修会(地区型)11月26日、テーマ「在宅での看取り」
講義資料「かかりつけ薬局との連携」(27年6月15日)(PDF:195KB)
3 目黒区在宅療養資源マップ(平成28年3月発行)を作成しました。
在宅療養を支える医療機関や介護事業所などの地域資源をマップにまとめました。
平成26年度
- 在宅療養者の病状急変時等に速やかに入院治療を受けるための在宅療養支援病床確保事業を平成26年8月1日から開始しました。
- 医療や介護に関わる多職種の共通理解を深め、医療と介護サービスの向上を図るため、「在宅医療・介護連携に関する研修会」を年3回開催しました。
- 第1回研修会10月20日、テーマ「在宅療養へ向けた退院支援」
- 第2回研修会12月15日、テーマ「在宅療養者へのがん緩和ケアにおける連携づくり」
- 第3回研修会 1月20日、テーマ「訪問歯科診療の実際、口腔ケア」
3 「在宅療養シンポジウム」を11月30日に開催しました。
区内で活躍している医療・介護の専門家による、講演や討論をお聞きいただき、区民のかたに、ご自宅での療養について考える機会を提供しました。
テーマ 「住み慣れた地域の中で安心して療養するために」
平成26年11月30日在宅療養シンポジウムパンフレット(PDF:1,145KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
