このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の 行政情報 の中の 広報・刊行物 の中の 目黒区報道ニュース の中の 「めぐろゼロカーボンシティ キック・オフ・イベント」を開催しました(令和5年2月2日) のページです。

本文ここから

「めぐろゼロカーボンシティ キック・オフ・イベント」を開催しました(令和5年2月2日)

更新日:2023年2月7日

令和5年2月2日(木曜日)15時から16時30分、めぐろパーシモンホール(目黒区八雲一丁目)において、「めぐろゼロカーボンシティ キック・オフ・イベント」が開催されました。

このイベントには、約80人の区民が参加しました。
イベントの冒頭、目黒区長は、「目黒区は、令和4年2月1日、2050年の二酸化炭素排出量を実質ゼロとする「ゼロカーボンシティ」の実現を目指すことを表明しました。そこで、令和4年度をゼロカーボンシティ初年度と位置付け、本イベントの開催や、目黒区環境基本計画改定の中での施策の検討などに取り組んでいます。このイベントを通して、区民や事業者の皆様に、地球温暖化がもたらす影響や、地球にやさしいライフスタイル等、地球規模の環境問題を自分事として受け止めていただき、それぞれができることに取り組んでいただきたい」と挨拶しました。

第1部は、「未来をつくろう ゼロカーボンシティをめざして」と題して、講師の河原崎里子氏(国立研究開発法人科学技術振興機構 低炭素社会戦略センター研究員)が講演を行いました。河原崎氏は、「再生可能エネルギーのポテンシャルは大きいですが、課題も多くあります。さまざまな主体が連携・協力してゼロカーボンシティという未来を目指したいと思います」と述べていました。

第2部講演の写真
第2部講演の様子

また、第2部は、「地球温暖化のギモンにお答えします」と題して、講師の神田陽子氏(講談師)が講演を行いました。神田氏からの「ゼロカーボンシティを目指そう!」との力強いコールに参加者も一緒になってコールし、会場は一体感に包まれました。

第3部パネルディスカッション
第3部パネルディスカッションの様子

第3部は、河原崎里子氏、めぐろ環境マネジメント研究会会長の加藤貴久氏らが、ゼロカーボンシティの実現に向けてパネルディスカッションを行いました。パネラーからは区民、事業者、区のそれぞれの取り組みについて解説がありました。

区の担当者は、「区では、今年度、区民や区内事業者の皆様から頂いたご意見を踏まえながら、環境基本計画を改定する予定です。改定素案では2050年のゼロカーボンシティ実現に向け、2030年までの二酸化炭素排出量の50パーセント削減などの意欲的な目標を掲げています。ゼロカーボンシティの実現は、区役所の努力だけで達成できるものではありません。今後とも、区民、事業者の皆様との連携・協力しながら取り組みを進めたいと思います」と話していました。

本件に関するお問い合わせ先

環境保全課温暖化対策係
電話:03-5722-9034

お問合せ

このページは、広報課が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9621

ファックス 03-5722-8674

本文ここまで

サブナビゲーションここから

目黒区報道ニュース

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.