このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の 行政情報 の中の 広報・刊行物 の中の 目黒区報道ニュース の中の 目黒区報道ニュース 平成30年度分 の中の みんなで目黒を美しく 2018 WE LOVE めぐろ(講話会)開催(平成30年4月15日) のページです。

本文ここから

みんなで目黒を美しく 2018 WE LOVE めぐろ(講話会)開催(平成30年4月15日)

更新日:2018年4月20日

4月15日(日曜日)、目黒区総合庁舎大会議室で「WE LOVE うぃーらぶめぐろ(講話会)」が開催された。「WE LOVE うぃーらぶめぐろ」は、目黒の街を清潔で魅力あるまちとして守っていく運動の一環として、東京目黒ロータリークラブが毎年実施する清掃イベントで、昨年度は少年サッカーチーム、ボーイスカウトや町会・自治会などの区民団体、事業者のほか、目黒区役所、目黒警察署、目黒消防署も含め、約1,000人(約40団体)ものボランティアが参加した。

10回目を迎える今回も、参加者たちが区内12カ所にそれぞれ集合し、メイン会場の中目黒公園を目指して19のコースに分かれて清掃活動を行う予定であったが、当日はあいにくの雨に見舞われたため、目黒区総合庁舎大会議室で講話会として開催され、約200人の方が参加した。

初めに、主催者である東京目黒ロータリークラブの羽田会長からあいさつがあり、「今回のWE LOVE うぃーらぶめぐろのテーマは「ごみを出さない工夫をしよう」です。ちょっとした工夫で、少しずつでもごみを減らしていただければと思います。みなさん自分の大切にしているものは綺麗にされていると思います。その心を目黒にまで広げていただいて、ぜひ目黒を綺麗にしていこう、大事にしていこうという気持ちを育てていただきたいと思います。」と語られた。

青木英二目黒区長及び東京商工会議所目黒支部相馬会長からもあいさつがあり、青木区長からは、「目黒区の環境基本計画では、区のリサイクル率を平成37年度までに約32パーセントまで引き上げることを大きな目標に掲げています。また、区民の方にMGR100(M(目黒)・G(ごみ)・R(リデュース)100)ということで、1人1日100グラムのごみ減量をお願いしています。このような機会を通じて、運動が進むことをお願いしたいと思います。」とあいさつが行われた。

講話会では、目黒区清掃リサイクル課長から「資源とごみの分け方」をテーマに、区の年間の資源とごみの排出量、資源ごみとは何かについて説明があり、「排出される、燃やすごみ・燃やさないごみの中にも資源が含まれているため、資源については資源として回収しリサイクルすることで、全体のごみ量も減らすことが出来ます。燃やすごみについては、古紙を資源として分別する、生ごみは水分を切ってから捨てるなどを意識して排出いただければと思います。」と話があった。またMGR100について、区民から寄せられた「ごみ減量アイデア」の紹介と、1人1日100グラムのごみ減量について講話会参加者への協力の呼びかけが行われた。

続いて、目黒区サッカー協会少年の部の島田代表からは、「地域に少年サッカーの活動を知ってもらい、また、地域の方たちと繋がりを持って、地域に根差した活動をしていくことを大切にしています。このWE LOVE うぃーらぶめぐろは、子ども達にごみ拾いに参加してもらうことで、将来ごみを捨てない大人に育ってもらうという東京目黒ロータリークラブの願いが込められた活動です。初回より参加させていただいて、大変子ども達のためにもなっております。これからも地域の皆さんと一緒になって活動していきますので宜しくお願いします。」と語られた。講話会終了後には、各参加者にお弁当と飲み物、そして「WE LOVEうぃーらぶ めぐろ」のロゴが入ったフェイスタオルが配られた。


目黒区サッカー協会少年の部島田代表による講話

この記事の問い合わせ先

東京目黒ロータリークラブ事務局 電話番号 03-3492-1350

お問合せ

このページは、広報課が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9621

ファックス 03-5722-8674

本文ここまで

サブナビゲーションここから

目黒区報道ニュース 平成30年度分

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.