このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の 行政情報 の中の 広報・刊行物 の中の 目黒区報道ニュース の中の 目黒区報道ニュース 平成31年度・令和元年度分 の中の お菓子の家づくり教室  みんなで街をつくろう!(令和元年12月14日) のページです。

本文ここから

お菓子の家づくり教室  みんなで街をつくろう!(令和元年12月14日)

更新日:2019年12月24日

12月14日(土曜日)、目黒区総合庁舎2階大会議室において、親子で楽しむことができ毎年人気のイベントとなっている「お菓子の家づくり教室」が開催された。今年で14回目の開催を迎えたこのイベントには、抽選で選ばれた47組の親子が参加し、お菓子の家づくりにチャレンジした。

設計図の確認申請

開会後、どんなお菓子の家にするのかを考え、設計図(スケッチ)を作成するところから始まった。東京建築士会目黒支部(通称「MAGまぐ」)の建築士からお菓子の家設計図の説明を受けた後、アドバイスを受けながら、思い思いに設計図を作成した。設計図が出来上がると、設計図の確認申請を行うためMAGの建築士に提出し、MAGまぐ会長の確認印が設計図に押され、「これなら大丈夫!」と認められると、子どもたちは待ちに待ったお菓子を使った家づくりにとりかかった。


「これなら大丈夫」建築確認済みの設計図

お菓子の家を建築中

まず、講師の建築士からビスケットを使った屋根の組み方、アイシングの使い方、カッターの使い方など、お菓子の家づくりの基本について説明を受けた。子どもたちは、時折建築資材の味見をしつつ、お菓子の形やアイシングの色に悩みながら煙突を作ったり、屋根や壁を飾りつけたりしていた。また、子どもよりもお父さんやお母さんのほうが熱心に家づくりに取組む様子も見られた。時間がたつにつれ、子どもたちの夢がいっぱい詰まったオリジナルデザインのお菓子の家が出来上がっていった。


設計図とにらめっこしながら建築中

個性あふれるお菓子の家が完成

完了検査

それぞれの家が完成すると、目黒区長、目黒区住宅課長と建築士がお菓子の家の完了検査を行い、完了印が押された家から、お菓子の街に設けられた街区の番地に並べられ「お菓子の街」が完成した。家の土台にはLEDライトが取り付けられ、カラフルで甘い匂いのするお菓子の街を一層華やかに彩っていた。
完了検査にも立ち会った目黒区長は、「家は大工さんの力だけでは建ちません。電気の工事をする人など、多くの人が協力して完成します。みなさんが学校やおうちで過ごすときも、協力することが大切です。」という言葉を「お菓子建築士認定書」とともに小さな建築士に贈っていた。

お菓子の街をライトアップ

参加した子どもは、「お菓子の家づくり教室には今回初めて参加しました。設計図とは少し違う家ができたけど、出来上がりには満足しています。楽しかったので、来年も参加したいです。」と感想を話してくれた。
この催しは、お菓子の家づくりを通して、子どもたちに建物やまちづくりに対する興味を持ってもらい、元気で創造力のある子どもに成長してもらおうと、東京建築士会目黒支部(通称「MAG」)と共催している。


お菓子の街をライトアップして記念撮影

お菓子の家づくり教室に関する問い合わせ先

都市整備部 住宅課 居住支援係
電話番号 03-5722-9878

お問合せ

このページは、広報課が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9621

ファックス 03-5722-8674

本文ここまで

サブナビゲーションここから

目黒区報道ニュース 平成31年度・令和元年度分

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.