更新日:2020年4月13日
経緯
児童手当・児童育成手当の受給手続きのため、毎年多数の受給者が来庁し、子育て支援課カウンター前の廊下には行列ができる状況となっています。
ついては、児童手当等の郵送申請する際の郵便料金を補助し、これにより郵送申請を促し、子育て支援課窓口への来客集中を抑制することで、新型コロナウイルス感染症拡大防止と受給者の負担軽減を図ります。
郵便料金補助の内容
1 児童手当等の郵送手続きに係る郵便料金の補助
児童手当・児童育成手当の受給者は、毎年6月に現況届を区に提出し、受給者・配偶者等の所得状況や支給要件に関する確認を受ける必要があります。
現況届の提出は、郵送による受付も行っていますが、郵便料金が受給者負担のため、子育て支援課窓口に持参する受給者も多く、毎年6月には、多数の受給者が来庁しています。
ついては、児童手当等の手続きについて郵送申請を促し、子育て支援課窓口への来客集中を抑制することで、新型コロナウイルス感染症拡大防止と受給者の負担軽減を図ります。
2 対象者
約26,000人
3 実施方法
現況届の必要書類等を受給者に郵送する際に、郵便受取人払いの返信用封筒を同封し、郵送による現況届の提出を促します。
また、児童手当の新規認定請求等については、戸籍住民課と連携し、戸籍住民課窓口において、郵便料金受取人払いの返信用封筒に入れた申請書等を配布し、郵送による提出を促すことで、庁舎内の滞在時間の短縮を促進します。
4 実施期間
令和2年度分の現況届提出(令和2年12月31日まで)
問合せ先
子育て支援部 子育て支援課
電話 03‐5722‐9860
