このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の 行政情報 の中の 広報・刊行物 の中の 目黒区報道ニュース の中の 目黒区報道ニュース 令和2年度分 の中の 安心して学校生活が送れるよう環境を整備します 予備費活用による緊急対応(令和2年6月1日) のページです。

本文ここから

安心して学校生活が送れるよう環境を整備します 予備費活用による緊急対応(令和2年6月1日)

更新日:2020年6月12日

区立の小学校・中学校・幼稚園・こども園(以下、「区立学校等」といいます。)の再開に向けて、児童生徒の学習を支援するとともに、安心して学校生活が送れるよう環境を整備します。
図書館を安心してご利用いただくため、感染防止対策を図っていきます。

1 安全・安心を強化します

(1)学校緊急情報連絡システム(見守りメール)機能拡充(110,000円)
見守りメールのバックナンバーについて、教育委員会からのお知らせ、区立学校等からのお知らせ、不審者情報などのカテゴリ別に閲覧できる環境を整備し、過去の緊急連絡の再確認や、注意・啓発の効果を高め、円滑な連絡体制の構築を進めます。

(2)区立学校等の自動水栓化(33,654,000円)
感染症の拡大防止策として、区立学校等の手洗い場にある蛇口の自動水栓化を進めます(1校あたり約20台、合計650台程度)。

(3)感染防止対策(31,807,000円)
学校等の再開に伴い、区立学校等、めぐろ学校サポートセンターに非接触型体温計を、各図書館に図書消毒機のほか、飛沫防止スクリーン、飛沫防止シールド等を整備します。

2 安定した給食を確保します

(1)小中学校の学校給食食材費の補填(925,000円)
学校給食食材納入事業者へ学校給食休止に伴う4月分の発注済み食材費を補填します。

(2)学校給食食材納入事業者への支援(21,573,000円)
学校再開後、学校給食が安定的かつ円滑に実施できるように、学校給食食材納入事業者が事業を継続するための経費を支援します。

  • 対象者 本年度学校と契約済みの事業者
  • 支援内容 最大で昨年4月・5月の取引額の25パーセント、上限200万円を支援

3 子どもたちを支援します

(1)区立学校等に在籍する子どもへの図書カード配付(26,769千円)
家庭学習における教材等の購入や読書活動を支援するため、区立学校等に在籍する児童等に対して、一人2,000円の図書カードを配付します。

(2)就学援助準要保護認定者への昼食代相当額の支給(15,464千円)
学校臨時休業に伴い、学校給食の提供ができなくなったことから、学校給食休止期間中の昼食代として、就学援助準要保護認定者に対して、1日あたり500円の昼食代相当額を支給します。

問合せ先

1-(1)学校緊急情報連絡システム(見守りメール)機能拡充に関すること

教育委員会事務局 教育政策課 電話:03‐5722‐9243

1-(2)区立学校等の自動水栓化に関すること

教育委員会事務局 学校施設計画課 電話:03‐5722‐9307

1-(3)感染防止対策に関すること

  • 教育委員会事務局 学校運営課 電話:03‐5722‐9304
  • 教育委員会事務局 教育支援課 電話:03‐5722‐9322
  • 教育委員会事務局 八雲中央図書館 電話:03‐5701‐2793

2 安定した給食の確保に関すること

教育委員会事務局 学校運営課 電話:03‐5722‐9304

3 子どもたちの支援に関すること

教育委員会事務局 学校運営課 電話:03‐5722‐9304

お問合せ

このページは、広報課が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9621

ファックス 03-5722-8674

本文ここまで

サブナビゲーションここから

目黒区報道ニュース 令和2年度分

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.