更新日:2021年11月5日
令和3年3月に策定した新たな基本構想を実現するための計画書、「基本計画」と「実施計画」を令和4年3月に策定します。基本計画と実施計画は、子育て、教育、健康、まちづくり、環境、災害対策など、区民の生活に直結するさまざまな取り組みを示した10年・5年先の未来への計画書です。このたび、区は両計画の素案を策定したため、この素案に対する区民意見募集(パブリックコメント)を行います。
基本計画素案の概要
計画の目的
目黒区基本構想に掲げるまちの将来像である「さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ」を実現するための10か年の計画です。
計画期間
令和4年度から令和13年度までの10年間です。
策定のポイント
- 分かりやすさを考慮し、基本構想の構成と同様に整理しています。
- SDGs(持続可能な開発目標)のゴールと区が取り組む施策を結び付け、方向性を明確化しています。
- 各政策・施策レベルで評価指標を設定し、進捗状況を管理します。
- 新型コロナウイルス感染症等による「新たな日常」を踏まえた内容にしています。
- エビデンスに基づく政策立案(EBPM)により効果的、効率的に施策を推進します。
区政運営方針
目黒区基本方針を着実に実現するため、「平和と人権・多様性の尊重」、「区民と区が共に力を出し合い連携・協力する区政の推進」、「未来を見据えた持続可能な行財政運営」の3つの区政運営方針に基づき、区政運営の考え方や施策立案の視点を整理しています。
目標別計画
基本構想に掲げる、区政運営の柱となる5つの基本目標の分野別に23の政策、政策実現に向けて88の施策と主な取り組みを示しています。
実施計画素案の概要
計画の目的
基本計画に定める政策を具体化する5年以下の行財政計画です。
計画期間
令和4年度から令和8年度までの5年間です。
策定のポイント
基本構想に掲げる将来像を実現するため、基本計画に掲げている政策・施策を計画的に進めていく取り組みとして、3つのテーマのもと事業を選定しています。
未来への投資
DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進、学校施設の計画的な更新など
次代を担う子どもたちへ
放課後子ども総合プランの推進、区立中学校の適正規模・適正配置の推進など
安全で快適なまちづくり
自由が丘駅、中目黒駅、目黒駅周辺地区の街づくり、道路・橋りょうの強靭化対策など
事業計画個票
計画期間内に財源の裏付けと事業量を明らかにして取り組む必要がある49の事業について、事業の概要、関連するSDGsの分野、達成目標、事業費、取り組みの達成により期待される効果と取り組みに当たっての行政経営的な工夫などを示しています。
意見募集(パブリックコメント)
実施期間
令和3年11月1日(月曜日)から令和3年12月3日(金曜日)まで
提出方法
郵送・ホームページ・メール・ファックスにより提出
主なスケジュール等
- 令和3年11月1日 基本計画素案・実施計画素案のパブリックコメント開始
- 令和3年12月3日 パブリックコメント終了
- 令和4年1月 パブリックコメント実施結果公表
- 令和4年3月 基本計画・実施計画策定
本件に関するお問い合わせ先
企画経営部 政策企画課 長期計画コミュニティ係
電話:03-5722-9372
