更新日:2022年3月18日
新型コロナウイルス感染症への対策は、作成時の情報に基づいています。最新の情報は目黒区ホームページをご覧いただくか、各事業等の問い合わせ先にご確認ください。
第1面
新春座談会 新型コロナウイルスに負けないために連携して いのちを守る
新型コロナウイルス感染症対策関連情報
第2・3面
新春座談会 新型コロナウイルスに負けないために連携して いのちを守る
令和4年は、健やかで穏やかな日々を取り戻す年にしたい。2年にわたって、新型コロナウイルス感染症への対応に心血を注いでこられた目黒区医師会会長の渡邊英章さん、目黒区薬剤師会会長の寺田友英さん。この2年間の取り組みや新しい1年の見通しなどについて、青木区長と語り合っていただきました。
第4・5面
めぐろの富士山
めぐろ区報12月1日号で「目黒から見える富士山」の写真を募集しました。たくさんの応募の中から、めぐが選んだ富士山を紹介します。紙面に掲載できなかった写真は区ホームページでご覧になれます。
第6面
区内にある大使館に聞きました!新年の迎え方を教えてください
皆さんは新年をどのように過ごしますか。日本は、1月1日に初もうでに行ったり、おせちを食べたりする風習があります。
世界に目を向けてみると、新年の迎え方もさまざまです。区内にある大使館に、それぞれの国の新年の過ごし方を伺いました。
第8面
区内にある大使館に聞きました!新年の迎え方を教えてください
第9面
- 教えて!ゴミラス
- 防犯・防災クイズ
- 成年後見制度をご活用ください
- サークル紹介
- ボランティア募集
第10面
- 情報ボックス(講演・講習、催し物、お知らせ)
第11面
- 情報ボックス(お知らせ、保健衛生)
- 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の対象者の拡充について
- 会計年度任用職員を募集します
- 年末年始・休日・土曜日・平日夜間などの診療・調剤案内
- 新型コロナウイルス感染症
第12面
ひと味違うおせちを作ってみませんか
工夫を加えたおせちと、余ったおせちを使う簡単料理レシピをご紹介します。いつもとはひと味違うおせちを囲んで、新年を迎えませんか。
読みたい記事募集中!めぐろ区報
めぐろ区報で読みたいこと、知りたいことを募集しています。
このごみはどうやってだしたらいいのかな?(ごみの出し方を知りたい)、こんなときはどこに相談すればいいのかな?(相談先・支援内容を知りたい)など、疑問に思うことや、知りたいことをお寄せください。
ご意見の送付先
めぐろ区報は電子書籍でも配信しています
めぐろ区報電子書籍多言語版(英語・中国語(簡体字、繁体字)・ハングル・日本語)
電子書籍版の配信は発行日より後になることがありますのでご了承ください。
めぐろ区報の内容を「マイ広報紙」でご覧になれます
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
