このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで

本文ここから

めぐの日記 令和3年度

更新日:2022年3月30日

めぐの日記

めぐの日記はめぐろ区報の連載です。めぐというキャラクターが目黒区のおすすめスポットなどを日記形式で紹介しています。
このページでは、令和3年度のめぐの日記をまとめて紹介します。

最新の日記は、次のページでご覧いただけます。

めぐの日記

2022年3月1日の日記 油面公園(目黒区中町一丁目16番22号)

油面公園の写真
菜の花がきれいに咲く油面公園

散歩していたら、公園の花壇に黄色い花が咲いてた。近づいてみると、菜の花が!小さくてかわいい花を見ていたらひと足早い春を感じて、なんだかほっこり。
この公園、油面っていう名前が不思議で調べてみたら、昔からこの辺りでは菜の花から油を作っていたんだって。それが由来になって「あぶらめん」か。うーん納得!

油面公園(目黒区中町一丁目16番22号)

江戸時代、この一帯で栽培されていた菜の花で菜種油を作り、奉納していた。その際に税が免ぜられたことから、「油免」というのが地名の起こりともいわれている。

油面公園

めぐろ区報 令和4年3月1日号

2022年2月1日の日記 福祉の店「Sun Marche さんまるしぇ」(目黒区目黒本町一丁目14番24号)

もうすぐバレンタイン。甘いものが好きな私にとっても、楽しみな季節なんだよね。
この間、目黒通りを散歩していたら、ガラス張りのおしゃれなお店を発見。中に入るとおいしそうなお菓子がたくさん!期間限定のチョコもあった!カフェスペースもあるし、自分へのご褒美に、
バレンタインはここですてきなお菓子たくさん食べちゃおうかな。

福祉の店「Sun Marche さんまるしぇ」

区内の障害福祉施設で製作された自主生産品を幅広く取り扱い、展示販売している。購入したパン、焼き菓子、お弁当などは、店内で食べることができる。

福祉の店 SunMarche(さんまるしぇ)

めぐろ区報 令和4年2月1日号

2021年12月1日の日記 碑文谷公園(目黒区碑文谷六丁目9番11号)

碑文谷公園の写真
紅葉がきれいな碑文谷公園

そろそろ区内でも紅葉が楽しめるかもと思って、碑文谷公園へお散歩に。黄色や赤に色づいてきた木々が、池の水面に映ってて、思わず自然の美にしみじみ。
園内には、ポニーやウサギ、モルモットもいて、子どもたちが楽しそうに動物と触れ合っている様子を見ていたら、私まで幸せな気分になっちゃった。
池にはボート乗り場もあったけど、冬はお休みなんだって。
春になったら、ボートから見る桜もきれいなんだろうなぁ。

碑文谷公園

弁天池のボートは、3月から11月の土・日曜日と祝・休日に30分200円で乗ることができる。ポニーの乗馬(中学生以下)や小動物と触れ合いができる、こども動物広場も人気。

碑文谷公園

めぐろ区報 令和3年12月1日号

2021年11月1日の日記 柿の木坂陸橋付近の目黒通り(目黒区碑文谷四丁目付近)

在宅勤務で運動不足だから、夜のウオーキングを始めた。
目黒通りを歩いていたら、環七を境に車道の雰囲気が違う気が。
まず、柿の木坂側の歩道橋を上がって見たら、車道の街灯は白色。
次に碑文谷側の歩道橋を上がって見ると、オレンジ色っぽい街灯で確かに違う!
しかも東京タワーまで見えて、超ラッキー!
こんな楽しみが見つかるなら、三日坊主の私も続けられるかも。

目黒通りの柿の木坂・どぜむ坂

柿の木坂は大きな柿の木があったことが、坂名のどぜむは堂前(どうぜん)の意味でこの辺りにお堂があったことが由来。

目黒の地名 柿の木坂(かきのきざか)

めぐろ区報 令和3年11月1日号

2021年10月1日の日記 目黒不動尊の愛染明王

目黒不動尊に、縁結びの仏さまがあると聞いて行ってみた。
仏像の腕にはなんとキューピッドを思わせる弓矢、両サイドにはハートの絵馬まで発見!
願いを込めながら、仏像を回ると良縁成就するらしい。
ここでは、毎月28日に縁日が開かれると聞いて、思わず目がハートに。次は絶対、縁日がある日に来るぞ!結局、花より団子だね。

目黒不動尊(瀧泉寺)

目黒不動尊は日本三大不動尊の一つで、関東で最古の不動霊場として知られる天台宗の寺。

歴史を訪ねて 目黒不動(瀧泉寺)

めぐろ区報 令和3年10月1日号

2021年9月1日の日記 目黒区古民家

今日は仕事がお休み!少し暑さがやわらいできたから、都立大学駅を散歩。
ぶらぶら歩いていると公園の中に竹林を発見。奥に入ってみると、古民家が現れた。
家の中には囲炉裏や土間があって、昔の暮らしを感じられる。
古民家の縁側を見ていたら、子どもの頃、縁側でお月見したのを思い出した。久しぶりにお団子作ってみようかな。

目黒区古民家(目黒区碑文谷三丁目11番22号 すずめのお宿緑地公園内)

目黒区指定文化財で、江戸時代に「年寄」という村の重要な役職を務めた栗山家の主屋を、すずめのお宿緑地公園内に移築・復元し、保存・公開しています。

目黒区古民家

めぐろ区報 令和3年9月1日号

2021年8月1日の日記 目黒通り

今日からあこがれの目黒区民に!祖母が住んでいたから、たまに遊びに来ていたけど、まだまだ知らないことがたくさん。
今日はインテリアショップが並んでいる、目黒通りに行ってみた。
新しい部屋に置く椅子を探しに来てみたけど、どのお店も個性的で、一日では見切れなかった。また、行こう。

目黒通り 大鳥神社(目黒区下目黒三丁目1番2号)から八雲三丁目の交差点付近

目黒通りは、多くのインテリアショップなどが立ち並んでいることから、インテリアストリートや目黒家具通りと呼ばれることも。

めぐろ区報 令和3年8月1日号

めぐのプロフィール

最近、目黒区に引っ越してきたインテリアコーディネータ。休日を使って目黒のまちを訪ね歩き、おすすめスポットを日記につづっている。

読みたい記事募集中!めぐろ区報

めぐろ区報で読みたいこと、知りたいことを募集しています。
このごみはどうやってだしたらいいのかな?(ごみの出し方を知りたい)、こんなときはどこに相談すればいいのかな?(相談先・支援内容を知りたい)など、疑問に思うことや、知りたいことをお寄せください。

ご意見の送付先

お問合せ

このページは、広報課 区報係が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9486

ファックス 03-5722-8674

本文ここまで

サブナビゲーションここから

めぐろ区報 令和3年度

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.