このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の 行政情報 の中の 広報・刊行物 の中の 目黒区動画ニュース の中の 目黒区動画ニュース 令和4年度 の中の 「第46回目黒区民まつり」が開催されました(令和4年10月9日) のページです。

本文ここから

「第46回目黒区民まつり」が開催されました(令和4年10月9日)

更新日:2022年12月28日

目黒区動画ニュースの視聴

目黒区動画ニュースは「目黒区公式YouTubeチャンネルめぐろTV」からご覧ください。

サンマを焼く様子

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。目黒区公式YouTubeチャンネルめぐろTV「目黒区民まつり(令和4年10月9日)」

目黒区動画ニュースの内容

ナレーション

田道広場公園や目黒区民センターなどで、10月9日、炭火で焼いたサンマが振る舞われるなど、様々な催しが企画された「目黒区民まつり」が開かれました。
新型コロナウイルスの影響で3年ぶりに開催されたこのまつり。会場には様々なブースが設けられました。
開会式では青木英二目黒区長が挨拶をし、3年ぶりの開催を祝いました。
その後、目黒区内に避難しているウクライナ人の夫婦がヴァイオリンとクラシックバレエのパフォーマンスを行ったほか、目黒の地名をテーマに、先日行われた新作落語コンテストの優勝者などが落語を披露しました。
また、今回も宮城県気仙沼市から脂の乗ったサンマおよそ1,000匹が届き、抽選に当選した来場者に無料で振舞われました。

目黒区民まつり実行委員会 藤森 昇さんインタビュー

無事ここまで開催出来たので何も言う事ないです、満足です。今年は無理だと言われていましたが、やっぱり気仙沼の方々の心意気ですよ。千匹は何とかするという気合でやられてましたので、その気合に負けずに目黒区側も、絶対にやるんだということを…絶対にやるということで実行委員会でまとめてきました。

ナレーション

サンマの味付けは気仙沼産の焼き塩のみ。
30人ほどのボランティアが協力してサンマを焼き、大根おろしと大分県産のカボスを添えて提供しました。
今回サンマは事前応募制で、9,000人ほどの申し込みの中から抽選に当たり、食べることができた来場者は、秋の味覚サンマに舌鼓を打っていました。

来場者インタビュー

「サンマの味は本当においしかったです」
「どうでした」「なんかレモンみたいなのかけてるからすごくおいしかったです」

「おいしかった」
「真ん中らへんが苦かったけどお肉らへんはおいしかった」

「おいしかった」
「すごいおいしかったです」
「おいしかったです。最近サンマなかなか食べられないのでとても嬉しいです」

ナレーション

今年は不漁でサンマの提供が心配されていましたが、3年前と同じように会場は白い煙と香ばしい香りに包まれました。
また会場の一つ、田道小学校には、段ボールを使って手作りした巨大迷路も出現。子どもたちに人気でした。
そしてステージでは、地域の団体がダンスや楽器演奏を披露しました。ほかにも会場には、ふるさと物産展として、宮城県角田市や気仙沼市など、各地の名物が並ぶブースも設けられ、来場者は秋の1日を楽しみました。

目黒区動画ニュースの制作・著作

本動画は、イッツ・コミュニケーションズ株式会社の制作・著作のもと配信しており、著作権はイッツ・コミュニケーションズ株式会社に帰属します。

お問合せ

このページは、広報課が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9621

ファックス 03-5722-8674

本文ここまで


以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.