ここから本文です。
めぐろ区報 令和6年7月1日号
電子書籍版(全面)
日本語を含む10言語(英語・中国語(簡体字、繁体字)・韓国語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語・日本語)で電子配信しています。
PDF版(各面)
第1面(PDF:1,496KB)
特集 子どもも大人もみんなの子ども食堂
第2・3面(PDF:2,018KB)
特集 子どもも大人もみんなの子ども食堂
子ども食堂は、無料もしくは低額で食事が提供され、子どもが一人で行けて、みんなでごはんを食べることができる場所です。この取り組みは、食事を十分に取れない子どもたちを支援する目的で始まりましたが、現在は、子どもだけでなく、その家族や地域住民など、さまざまな世代の人々が共に食事を楽しみながら交流できる「地域の居場所」にもなっています。今号では、区内にある子ども食堂と、運営に携わる人たちをご紹介します。皆さんも、笑顔あふれる子ども食堂に行ってみませんか。
第4面(PDF:2,634KB)
- 防犯・防災クイズ
- 子どもたち集まれ!キッズCon.チャレンジ
- めぐの日記
- パーシモンほたる祭り
第5面(PDF:835KB)
- 青少年活動に関するご相談は青少年委員へ
- 省エネなどに取り組んでCO₂を削減しましょう!
- 盛土などによる被害を防ぐため区内全域が宅地造成等工事規制区域に指定されます
第6面(PDF:674KB)
- 定額減税調整給付金、新たに住民税が非課税などとなる世帯への給付金
- 社会を明るくする運動 犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ
- 二十歳のつどい
- 地域が応援する学校づくりフォーラム
第7面(PDF:641KB)
- 後期高齢者医療制度の被保険者証の更新と保険料通知の送付
- 65歳以上のかたへ介護保険料決定通知書を送付します
- 7月1日からさんまバスを増便します!
第8面(PDF:718KB)
情報ボックス(講演・講習、催し物)
第9面(PDF:808KB)
情報ボックス(催し物、スポーツ、お知らせ)
第10面(PDF:720KB)
- 情報ボックス(お知らせ、保健衛生、人材募集)
- 休日・土曜日・平日夜間などの診察・調剤案内ほか
第11面(PDF:2,316KB)
- 区長コラム ずっと もっと めぐろ
- オンライン防災訓練リモート型アトラクション®
- まちづくり活動助成の交付団体が決まりました
- サークル紹介
- ボランティア紹介
第12面(PDF:887KB)
- 生誕130年 武井武雄展 幻想の世界へようこそ
- ワークショップ夏 武井武雄ワンダーランド
めぐろ区報を区内の全戸に配布します
令和4年4月1日号から、新聞折り込みによる配布をやめ、区の腕章を付けた委託業者が、区内の全戸にお届けしています。
全戸配布に時間がかかるため、発行日のおおむね2日前から配布を開始します。
再配布の希望など詳細は次のページをご覧ください
読みたい記事募集中!めぐろ区報
めぐろ区報で読みたいこと、知りたいことを募集しています。
このごみはどうやってだしたらいいのかな?(ごみの出し方を知りたい)、こんなときはどこに相談すればいいのかな?(相談先・支援内容を知りたい)など、疑問に思うことや、知りたいことをお寄せください。
ご意見の送付先
kohobosyu@city.meguro.tokyo.jp
めぐろ区報の内容を「マイ広報紙」でご覧になれます
めぐろ区報で商品やお店をPRしませんか
めぐろ区報では読者プレゼントの連載を企画しています。
本企画にプレゼントをご提供いただける区内事業者を募集します。
ご協力いただいた事業者は、プレゼントとともに紙面で紹介します。
めぐろ区報で、目黒の良い商品・サービスを区民に紹介しませんか。
ご応募をお待ちしています。
お問い合わせ
電話:03-5722-9486
ファクス:03-5722-8674