トップページ > 区政情報 > 広報 > めぐろ区報 > めぐろ区報 令和6年度 > めぐろ区報 令和6年10月1日号

更新日:2024年10月11日

ページID:16385

ここから本文です。

めぐろ区報 令和6年10月1日号

めぐろ区報

おわびと訂正

印刷版のめぐろ区報10月1日号の11面情報ボックスに掲載している、「区育児休業代替任期付職員
(福祉・Ⅱ類)
」に誤りがありました。おわびして訂正いたします。

誤りは次のとおりです。

(申込締め切り日)
「10月2日(必着)」と記載していますが、正しくは「10月21日(必着)」です。

なお、このページのPDF版では、誤りを訂正しているため、正しい内容をご覧いただけます。

お知らせ

12面に掲載している「知ってほしい 養育家庭のこと」記事について、養育家庭体験発表会の会場が変更となりましたのでお知らせします。

変更となる会場

(変更前)総合庁舎本館1階E会議室

(変更後)総合庁舎本館地下1階第18・19会議室

電子書籍版(全面)

電子書籍版では、紙面に掲載された二次元コードからリンク先へ、簡単に遷移することができます。
電子書籍版の利用方法などは、めぐろ区報電子書籍版(多言語対応)をご覧ください。

また、日本語を含む10言語(英語・中国語(簡体字、繁体字)・韓国語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語・日本語)に自動翻訳されて読めます。
(注記)場合によっては正しく翻訳されない場合箇所があります。ご了承ください。

めぐろ区報 令和6年10月1日号(電子書籍版)

PDF版(各面)

第1面(PDF:1,171KB)

1面イメージ

特集 認知症を自分事として考えよう

 

第2・3面(PDF:986KB)

2・3面イメージ

特集 認知症を自分事として考えよう

高齢化が進む日本。令和22年には、高齢者の約7人に1人は認知症になると予想されています。また、高齢者だけでなく、若くても発症する認知症もあります。認知症は、決して人ごとではなく、いつ自分や家族、親しい人がなるか分かりません。「おや?」と思った時に自分自身が、そして周囲が認知症に気付くことはとても重要なことです。認知症を、自分事として考えてみませんか。

 

第4面(PDF:911KB)

4面イメージ

  • 10月は食品ロス削減月間
    おうちでお店で食品ロスを減らそう
  • みどりの基本計画及び生物多様性地域戦略懇話会区民委員を募集します
  • 守ろうよ わたしの好きな 街だから
    10月11から20日は全国地域安全運動期間

 

第5面(PDF:2,692KB)

5面イメージ
  • 区内在住の高齢者のかた対象
    スマートフォン教室・スマートフォン相談会
  • 目黒区商工まつり
    「東京音楽大学吹奏楽アカデミー
    サクソフォーン四重奏&ピアノ アンサンブル」
  • 防犯・防災クイズ
  • めぐの日記

 

第6面(PDF:650KB)

6面イメージ

  • 持続可能なやさしい未来へ
    10月は東京都消費者月間です
  • 10月は行政書士制度広報月間です
  • 9月と10月は行政相談月間です

 

第7面(PDF:2,340KB)

7面イメージ

  • 区長コラム ずっと もっと めぐろ
  • 知ろう・つながろう・楽しもう・一歩踏み出そう!
    めぐろ子育て交流ひろば0123
  • めぐろ歴史資料館秋の企画展

 

第8面(PDF:611KB)

8面イメージ

情報ボックス(講演・講習)

 

第9面(PDF:599KB)

9面イメージ

情報ボックス(講演・講習、催し物、お知らせ)

 

第10面(PDF:669KB)

10面イメージ

情報ボックス(お知らせ、保健衛生)

 

第11面(PDF:661KB)

11面イメージ
  • 情報ボックス(保健衛生、人材募集)
  • 休日・土曜日・平日夜間などの診察・調剤案内ほか
  • サークル紹介
  • ボランティア募集

 

第12面(PDF:2,526KB)

12面イメージ
知ってほしい 養育家庭のこと

 

めぐろ区報バックナンバー

めぐろ区報を区内の全戸に配布します

令和4年4月1日号から、新聞折り込みによる配布をやめ、区の腕章を付けた委託業者が、区内の全戸にお届けしています。
全戸配布に時間がかかるため、発行日のおおむね2日前から配布を開始します。

再配布の希望など詳細は次のページをご覧ください

めぐろ区報を区内の全戸に配布します

読みたい記事募集中!めぐろ区報

めぐろ区報で読みたいこと、知りたいことを募集しています。
このごみはどうやってだしたらいいのかな?(ごみの出し方を知りたい)、こんなときはどこに相談すればいいのかな?(相談先・支援内容を知りたい)など、疑問に思うことや、知りたいことをお寄せください。

ご意見の送付先

kohobosyu@city.meguro.tokyo.jp

めぐろ区報の内容を「マイ広報紙」でご覧になれます

広報紙情報サイト「マイ広報紙」

めぐろ区報で商品やお店をPRしませんか

めぐろ区報では読者プレゼントの連載を企画しています。
本企画にプレゼントをご提供いただける区内事業者を募集します。
ご協力いただいた事業者は、プレゼントとともに紙面で紹介します。
めぐろ区報で、目黒の良い商品・サービスを区民に紹介しませんか。
ご応募をお待ちしています。

めぐろ区報で商品やお店をPRしませんか プレゼント提供事業者を募集します

お問い合わせ

広報課

ファクス:03-5722-8674