ここから本文です。
めぐろ区報 令和6年10月15日号
電子書籍版(全面)
電子書籍版では、紙面に掲載された二次元コードからリンク先へ、簡単に遷移することができます。
電子書籍版の利用方法などは、めぐろ区報電子書籍版(多言語対応)をご覧ください。
また、日本語を含む10言語(英語・中国語(簡体字、繁体字)・韓国語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語・日本語)に自動翻訳されて読めます。
(注記)場合によっては正しく翻訳されない場合箇所があります。ご了承ください。
PDF版(各面)
第1面(PDF:1,323KB)
特集 65歳からの青春 自主グループでフレイル予防
第2・3面(PDF:1,745KB)
特集 65歳からの青春 自主グループでフレイル予防
人生100年時代といわれる今、年を重ねてもいきいきと元気でいたいものです。
区は、心身の健康を支援する取り組み「シニアの部活」を実施しています。そこから生まれた自主グループ活動で出会った仲間と、新たな楽しみを見つけ健康的に過ごされているかたがいます。今号ではそんな自主グループ活動を通して、青春の頃のような健康づくり・仲間づくりの活動をされているかたたちを紹介します。
第4面(PDF:655KB)
- 健康長寿のための講座
習って続ける介護予防を学びませんか - 心の輪
- 防災講演会
在宅避難のススメ 我が家を最強のとりでに - 災害時要配慮者防災講演会
災害時に高齢者、障がい者等を守る地域の力 近年の大災害に学ぶ
第5面(PDF:658KB)
- 戸籍住民課平日夜間・休日窓口の開設日を変更します
- 区税・保険料・保育料の口座振替オンライン申し込みを開始しました
- 青少年プラザは7年3月30日で閉館します
- オンライン納付相談を開始します
- 目黒区区政功労者表彰
第6面(PDF:689KB)
7年度 保育園・幼稚園・こども園・学童保育クラブなどの利用者募集
第7面(PDF:749KB)
- 児童扶養手当の制度とひとり親家庭等医療費助成制度が変わります
- 環境調査実施結果をお知らせします
- 交通安全キャラクター総選挙
第8面(PDF:701KB)
- オリンピアンと泳ごう
- 北部・中央地区スポーツ大会
- 目黒区体育祭秋季・冬季大会
- 総合型地域スポーツクラブ
スポルテ目黒は20周年を迎えます
第9面(PDF:534KB)
体育館の教室・イベント
第10面(PDF:631KB)
情報ボックス(講演・講習、催し物)
第11面(PDF:626KB)
情報ボックス(催し物、スポーツ、お知らせ)
第12面(PDF:710KB)
- 情報ボックス(お知らせ、保健衛生、意見募集、人材募集)
- おわびと訂正
第13面(PDF:626KB)
- 11月の健康相談ほか
- 休日・土曜日・平日夜間などの診察・調剤案内ほか
- くらしの相談
第14面(PDF:925KB)
- ひとめぐり
- めぐろ読者プレゼント区報
- 食べきりレシピでMGR100!
第15面(PDF:867KB)
- 目黒区美術館コレクション展
わたしの言葉をあなたに届ける日々のよろこび - めぐろパーシモンホール情報
- この一行に 逢いにきた
第16面(PDF:1,091KB)
第61回目黒区商工まつり
目黒リバーサイドフェスティバル
めぐろ区報バックナンバー
めぐろ区報を区内の全戸に配布します
令和4年4月1日号から、新聞折り込みによる配布をやめ、区の腕章を付けた委託業者が、区内の全戸にお届けしています。
全戸配布に時間がかかるため、発行日のおおむね2日前から配布を開始します。
再配布の希望など詳細は次のページをご覧ください
読みたい記事募集中!めぐろ区報
めぐろ区報で読みたいこと、知りたいことを募集しています。
このごみはどうやってだしたらいいのかな?(ごみの出し方を知りたい)、こんなときはどこに相談すればいいのかな?(相談先・支援内容を知りたい)など、疑問に思うことや、知りたいことをお寄せください。
ご意見の送付先
kohobosyu@city.meguro.tokyo.jp
めぐろ区報の内容を「マイ広報紙」でご覧になれます
めぐろ区報で商品やお店をPRしませんか
めぐろ区報では読者プレゼントの連載を企画しています。
本企画にプレゼントをご提供いただける区内事業者を募集します。
ご協力いただいた事業者は、プレゼントとともに紙面で紹介します。
めぐろ区報で、目黒の良い商品・サービスを区民に紹介しませんか。
ご応募をお待ちしています。
お問い合わせ
電話:03-5722-9486
ファクス:03-5722-8674